2012年01月18日

「Tokyo Jazz Cafe」Bondi Junction

2012011801.jpg
Tokyo Jazz Cafe」は、ここ数年シドニーで増えてきた居酒屋の中では手作りの良さで際立っている。料理人のYorikoさんが独りで作る料理はどれも身体にやさしく美味しい。値段も抑えめ。
Bondi Junctionの駅のすぐ近くで、毎週ヨーガのレッスンに行く途中にあり、店の前を通るたび気になっていたのだが、先週ようやく訪れるチャンスがあった。それで気に入ったので、昨日ぼくの誕生日に友人たちと一緒に再訪してきた。
メニューはYorikoさんと相談して、一人$25でコースを組んでもらった。
枝豆、サーモンとアヴォカドののり巻き、いなり寿司、豆腐と海藻のサラダ、和牛ビーフ・サラダ、餃子スープ、それから下のチョコレートケーキみたいに見えるぶ厚いお好み焼き。
2012011802.jpg
デザートは、キャロットとオレンジとクルミのケーキ、チーズケーキ、チョコレート・ムース、抹茶のパンナコッタ、アイスクリーム。ミルクは豆乳を使っているそうだ。
2012011803.jpg
少しずついろいろなものを食べられて、お腹いっぱいである。
小さな店で半地下のようになっているが採光が良く明るい。土曜日の夜はジャズのライヴが入り、いつも満員だそうだ。
サッポロ・ビールや良質な日本酒も揃えてある。フルライセンスでBYOではないのが残念だ。
この記事へのコメント
いろんなメニューがあっていいお店ですね。この中ではお好み焼が一番目を引きますね。何を使ってこんなに分厚いの?
Posted by hal at 2012年01月18日 21:30
ぶ厚いけど、使っているのはキャベツとか、普通のものです。
一つはチキン、もう一つはシーフードにしてもらいました。
でもやっぱりお好み焼きは自分で好きなように焼くほうがいいな。
Posted by tats at 2012年01月19日 11:52
へえええ。チキンのお好み焼きは初めて聞きますね。日本ではメニューに、まずないでしょう。
Posted by hal at 2012年01月19日 21:17
そう、ぼくもチキンよりやっぱり豚バラの方が好きです。
でも豚だとユダヤ人やムスリムは注文しないから商売上はチキンのほうが安全パイです。
今度行くときは、豚バラに変えられるか聞いてみよう。
Posted by tats at 2012年01月20日 11:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]