2008年09月19日

ハノイの街角 2008年9月7日〜14日

hanoi10.jpg
ハノイには3階建てくらいの細長いレンガ造りの家が多い。家の表側しかペンキを塗らず、横と裏側はセメントのままだ。どうしてかと聞いたら、横に家が建ったら無駄だし、裏は誰も見ない、との答え。排気ガスで汚れたむき出しのセメント壁は、きたなくてみっともないと思うのだが。
hanoi11.jpg
醜いといえば、このぐちゃぐちゃの配線には驚いた。電気や電話のケーブルがとぐろを巻き、電柱からツタのように垂れ下がっている。増設するだけして、古いケーブルを撤去するとか適切な長さに切るとかは考えないらしい。
hanoi12.jpg
残念ながらハノイの町並みは美しいとは言えない。それからここの人たちは交通ルールを守らない。対向車線を逆走すのは当たり前。自転車やバイクに乗せられるモノは何でも乗せて運んでいる。一家5人が一台のバイクに乗り、お母さんは赤ん坊におっぱいをやりながら走っている。もちろん違法なのだが誰もがやっている。
野菜や果物、ニワトリやブタは専用のカゴに入れて市場へ行く。
hanoi13.jpg
移動店舗にもなる。積み過ぎた荷物を道路にぶちまけている人を何度か見た。
hanoi14.jpg
下は、ガラスを運んでいるお兄さん。なかなかのバランス感覚である。汗で手がすべったらどうなるかなんて気にしない。
hanoi15.jpg
電車が来ない間は、線路は歩く所である。バイクが突進してくる歩道より快適。
hanoi16.jpg
この記事へのコメント
良くも悪くもすごいですね。
どっちの意味でも日本人には出来ない・・
Posted by kumiko-nya at 2008年09月20日 02:06
すごい?
インドのほうがもっとすごいというかひどかったよね。
すくなくともヴェトナムでは空港の売店で騙されることはなかった。
インドでは国際空港の中にまで悪い奴が一杯いたからねえ。
Posted by tats at 2008年09月20日 09:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]