2022年09月12日

Balkan Ethno Orchestra

2022.09.12.01.jpg
昨日は久しぶりに一日中ライヴを観に行ってきた。
午後、Ashfiledのボウリング・クラブへ。この街のメインストリートはチャイナタウンみたいになっているが、少し中に入ると、古い移民たちのコミュニティが生き残っている。
「Culture X Ashfield」というイベントが3日間に渡った開催された。アボリジニからジャズ、サルサなど、様々なスタイルの音楽が聴ける、まさにクロス・カルチャーなコンサートだ。
2022.09.12.02.jpg
快晴に恵まれた芝生の上では、ブルガリアのダンスや
2022.09.12.03.jpg
アボリジニのミュージック・ワークショップなどに参加できる。
2022.09.12.04.jpg
僕が観たのは「Balkan Ethno Orchestra」というバンドで、バルカン半島の国々(ルーマニア、ブルガリア、セルビアなど)の曲を演る。
2022.09.12.05.jpg
Kavalというフルートが尺八みたいな音を出し、こぶしの効いた歌はまるで日本民謡だ。
これはセルビアの民謡「Gusta Mi Magla Padnala」。

ブルガリアの民謡「Kaval Sviri」。 撮影場所は、うちの近くのClovelly Beachの崖の上だ。

バルカン半島(東南ヨーロッパ)はウィーンやパリから遠く離れた辺境と蔑まされてきたが、僕はこの地域の陰影に富む音楽が大好きだ。
もう一つ、「Rhythm Hunters」も観たかったのだが、時間が合わず残念。ジャズに日本の太鼓やバリ島の音楽を混ぜ合わせた楽しいバンドだ。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]