2008年08月20日

ケアンズ旅行 8月8日 Atherton

atherton10.jpg
朝からジョーンのマーケットの準備を手伝う。Kumquat(コンクゥォト)という金柑の一種を収穫。鈴なりになっている実を、はさみで一つ一つ切り取る。数が多いので時間がかかる。Kumquatはジャムやコンポート、リキュール作りに人気があるとのこと。ぼくが小さい頃、家の庭に金柑の木があって食べていたが、味はそれよりも甘い。
その後、ヘレンと2人でAthertonの東側近郊をドライブ。
下は、Curtain Fig Treeと呼ばれる巨大なイチジクの木。写真で表現するのは難しいが、間近で見るとすごい迫力だ。名前の通り、気根がカーテンのように垂れ下がっている。あまりの重さにホストの木が倒れてしまったとのこと。
atherton11.jpg
それからYungaburraというかわいらしい町を通り、Lake Barrineへ。水がすばらしくきれいだ。湖を一望するTeahouseがあったので、クルージング・ボートを眺めながら、お茶とスコーン。
atherton12.jpg
湖畔にはブッシュ・ターキーが歩き回っている。
atherton13.jpg
Kauri Pineという巨大な松の木があった。高さ45m、幹の周囲6mというものすごい巨木だ。
atherton14.jpg
そのあと一旦、ジョーンの家に戻り休憩。ジョーンが明日のマーケットで売るズッキーニとアヴォカドの仕入れに行くというので一緒について行った。
途中で、Lake Tinaroo(ティナルー)のダムを見に寄った。この大きな湖がこの辺り一帯の水源地になっている。
atherton15.jpg
ちょうどタイミング良く、放水が見られた。
atherton16.jpg
下はアヴォカドのファームで仕分け中のジョーン。
atherton17.jpg
その間、ぼくらと一緒に遊んでくれた犬のベティ。犬のくせにアヴォカドをおいしそうに食べていた。
atherton18.jpg
posted by Tats at 22:16 | Comment(3) | TrackBack(0) | Travel: ちょっと遠出
この記事へのコメント
なんかスケールの違いを如実に感じますねえ。
放し飼いの鶏も、採れたての野菜やフルーツがおいしくないはずないもん。
犬、アヴォカド食べるのぉ?どうりで毛づやが良いのでは?
Posted by hal at 2008年08月20日 22:41
犬でも果物は食べるようです。
うちのチャーリーはリンゴをしゃりしゃり食べています。
Posted by tats at 2008年08月21日 08:31
リンゴ食べますかあ。
ネコは結構ウリ科のものが好きで
メロンやきゅうりを食べるよね。
Posted by hal at 2008年08月21日 12:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]