2022年01月31日

今日から学校が再開


NSWでは今日からSchool Term 1が始まったので、子供たちは学校へ。クリスマス前から1ヶ月半の長かったスクールホリデイが終わって、子供たちの世話に追われていた親たちはホッとしてるだろう。
学校はコロナの感染対策で大わらわだ。
RAT(Rapid Antigen Test;抗原検査)のキットが配られ、12歳以上はマスク着用などの規制もある。
NSWでは、コロナの重症化率が高止まりしている。今日の死亡者は27人、昨日の52人から半減したが、まだまだ油断はできない。
RATのキットについては、少し前はどこも品切れしていたが、ようやく供給が回復してきたようだ。
最寄り駅のBondi Junctionの周辺にはいくつかケミスト(薬屋)があるのだが、通りがけに見たところ、2店にRATs Availableの張り紙がしてあった。一箱2ユニット入りで$20。一個当たり$10なら妥当だろう。
2022.01.31.01.jpg
posted by Tats at 19:04 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月30日

夕暮れのClovelly Beach

2022.01.30.01.jpg
このところ好天が続いていて、日中は30℃近くまで上がり、少し蒸し暑い。
なので、夜6時くらいに近くのビーチへ行って汗を流す。夏はこの時間帯でも外はまだまだ明るい。
Clovelly Beachは夕暮れ時でも人気で、ディナーを持ってきて、飲み食いしているグループも多い。
2022.01.30.02.jpg
昼間の熱気で火照った身体に、海の水が心地良い。
2022.01.30.03.jpg
太陽が沈み暗くなるまでのんびり過ごしてきた。
2022.01.30.04.jpg
posted by Tats at 18:22 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月29日

車を洗われる

2022.01.29.01.jpg
朝、玄関のベルが鳴ったので出てみると、近所の子供たちが3人いて、車を洗わせて、と言う。
いいよと答えると、バケツとウォーターガンを持ってきて、ぷしゅぷしゅと水を車にかけ始めた。
どうやら、ウォーターガンを使って遊びたかっただけのようで、拭きもせず帰っていった。
まあ、暑いので水遊びをしたくなる気持ちはよく分かる。
posted by Tats at 19:51 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月28日

油断できないオミクロン


フロリダに昔知り合ったアメリカ人夫婦がいる。
昨日、コロナのような症状が出たので検査したのだが、結果が出るまで4日ほどかかるそうだ。
二人とも70歳を越している。重症化しないことを祈るしかない。
最近のアメリカのコロナ状況はどうなっているかなと思って調べてみると、オミクロン株での死者数がデルタ株での死者数と並んだとのこと。1月26日の死者数は4千人を越えた。
Daily US death toll from Covid now matches Delta
やはり、オミクロンは重症化率が低くても感染率が高いので、結局は以前と変わらないくらいの死者が出るのだろう。
このサイトによると、この一週間で人口100万人あたりの死者数は、世界中でアメリカが一番多い。
オーストラリアのNSWでは、一日の死者数が、先週は40人以上だったのが一旦20人台に減り、昨日はまた35人に増えた。VICでは39名に上った。
COVID LIVE NSW DEATHS
去年のロックダウン中は、死者数ほぼゼロで抑えてきた。政府は経済のため人流を回復させようという方針だが、感染しないよう、まだまだ注意が必要だ。
posted by Tats at 12:34 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月27日

リナーテ&アーヴィンとランチ

2022.01.27.01.jpg
今朝は雲が多かったが、次第に晴れて、爽やかな良い天気になった。
午後、お向かいのリナーテ&アーヴィンがランチに呼んでくれたので、ビールを持って行った。
リナーテは、キャンベラに住んでいるお兄さんの具合が悪いそうで、心配していた。
彼は87歳、先月、奥さんを亡くしたばかりで、一人暮らし。子供たちは近くに住んでいないし、様子を見に行ってくれる人が誰もいないとのこと。何事もなければいいが。
2022.01.27.02.jpg
posted by Tats at 20:53 | Comment(0) | 家族と友人たち

2022年01月26日

Australia Day at La Perouse

2022.01.26.01.jpg
今日はAustralia Dayなので祝日。各地でいろいろなイヴェントが開催されている。
天気がいいので、今うちにホームステイしている人を連れて、La Perouseへ行ってきた。
ビーチはたくさんの人で賑わっていた。家族連れが多い。
2022.01.26.02.jpg
夕方からLa Perouse Museumでコンサートが始まった。
2022.01.26.03.jpg
ヴォーカルは、Vic Simmsという伝説的なシンガーだ。この土地で生まれ育った、もうすぐ76歳になるアボリジニの爺ちゃん。1973年に出た最初のアルバムは彼が収容されていた刑務所の食堂で、わずか一時間で録音されたという。
2022.01.26.04.jpg
お腹が空いてきたので、Danny'sへ夕食に行った。今日はお祝いなので、Fish&ChipsにVBのビール。海のそばで飲み食いするのは最高だ。
2022.01.26.05.jpg
陽が沈む頃になると、夕陽に照らされて砂浜がきれいな赤茶色に染まっていた。
2022.01.26.06.jpg
posted by Tats at 21:20 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月25日

Clovelly to Bronte Beach

2022.01.25.01.jpg
今朝は雲が多かったが、次第に晴れて、午後は25℃を越す夏日になった。
夕方、Clovellyから崖の上を歩いてBronteへ行ってきた。海風と太陽の光が気持ちいい。
2022.01.25.02.jpg
崖の上を降りると、Bronte Beachが見えてくる。潮が満ちてくる時間のようで、白波が打ち寄せていた。
2022.01.25.03.jpg
海に潜ると魚の群れを見たり、波に揺られていると心地良く、時間を忘れる。
2022.01.25.04.jpg
日が暮れるまで、ビーチでのんびり過ごしてきた。
posted by Tats at 21:35 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月24日

Centennial Park

2022.01.24.01.jpg
ようやく晴れ間が出たので洗濯をすませ、友人のジョージ&ファーンとCentennial Parkへ散歩に行ってきた。
昨日の夜にシャワーが降ったので芝はまだしっとりと濡れている。
林の中では、絵を描いている人や、
2022.01.24.02.jpg
テントを張って、子供たちと歌を歌っているグループが楽しんでいた。
2022.01.24.03.jpg
ジョージ&ファーンの家の方へ戻ると、近所に黒猫がいて、
2022.01.24.04.jpg
フレンドリーで触らせてくれるので嬉しい。
2022.01.24.05.jpg
posted by Tats at 17:45 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月23日

隣猫のジギーが戻ってきた

2022.01.23.01.jpg
犬がいなくなったので、隣猫のジギーが早速、戻ってきた。
朝、家の前に出るとジギーがいたので、中に入れてやると、そろりそろりと歩いて、犬がいないか、あちこちチェックしていた。
カリカリをあげて、
2022.01.23.02.jpg
ブラッシングしてやると、ようやく落ち着いたようだ。
2022.01.23.03.jpg
posted by Tats at 21:03 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月22日

犬たちが帰っていった

2022.01.22.01.jpg
今日の午後、アナ一家がフィジーの休暇から戻ってきた。うちで預かっていた犬二匹を引き取って帰っていった。
静かになった家の中を掃除していると、もう寂しく感じてしまう。
本当に、犬と子供は来てよし帰ってよし、である。
2022.01.22.02.jpg
posted by Tats at 18:07 | Comment(0) | 家族と友人たち

2022年01月21日

NSWのCOVID-19の現状


NSWのCOVID-19の感染拡大はピークを越えたようで、陽性者数が減り始めたが、一日の死亡者は10人、20人と増え続け、昨日は46人に達した。
病院では人不足が続いていて、現場は疲弊している。これ以上重症化する人が増えないことを祈るしかない。
posted by Tats at 16:00 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月20日

犬と子供

2022.01.20.01.jpg
時々、近所の子供たちが、犬見せてえ〜とやってくる。
何度も来ていて、お互いよく知っているので、転げ回って遊んでいた。
犬と子供は相性がいい。
2022.01.20.02.jpg
posted by Tats at 21:41 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月19日

犬に寝られる

2022.01.19.01.jpg
今日も雨が降ったりやんだりして、外に出ると薄ら寒かった。
ソファに寝転んで本を読んでいると、犬たちが喜んですぐに乗ってくる。
ひとしきりあばれて遊んだあとは、僕の体の上で気持ち良さそうに眠り始める。
重くて暑いが、しばらくは我慢して寝かせてやっている。
2022.01.19.02.jpg
posted by Tats at 20:37 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月18日

犬とボール遊び

2022.01.18.01.jpg
今日は一日中、小雨が降っていた。気温が下がって涼しくなったのはうれしいが、外仕事には向かない。
犬たちもあまり外へ出たくないようで、家の中で何度も何度もボール遊びをねだってくる。
2022.01.18.02.jpg
posted by Tats at 21:20 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月17日

リナーテ&アーヴィンと夕食

2022.01.17.01.jpg
今日1月17日は僕の66歳の誕生日なのだが、コロナが急速に感染拡大している最中なので、今年は何も集まりをしないことにしていた。
代わりに、お向かいのリナーテ&アーヴィンが夕食に呼んでくれた。二人は一昨日、サマーハウスから帰ってきたばかりだ。
気の置けない人たちと飲み食いして積もる話をするのは楽しい。
2022.01.17.02.jpg
posted by Tats at 19:45 | Comment(2) | 家族と友人たち

2022年01月16日

Clovelly Beach

2022.01.16.01.jpg
昨日トンガの島で海底火山が噴火し、太平洋一帯に津波が発生している。
フィジーに遊びに行っているアナたちは、幸い島の西側にいるので大丈夫とのこと。
オーストラリアでもNSW州の沿岸部全域に津波警報が出ている。
どれくらいの波が来ているのかと、夕暮れ時に、Clovelly Beachへ行ってみた。日曜日なので、まだまだ人が多い。
波はそう高くなかったが、水の中はかなり荒れていた。海藻などのデブリが舞い上がっていて視界が悪い。Tsumaniというほどではないのでほっとした。
2022.01.16.02.jpg
posted by Tats at 18:53 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月15日

アナ一家は無事にフィジー入国

2022.01.15.00.jpg
アナ一家は、無事にフィジーに着いて入国できたとのこと。ただし、台風が来て海が荒れているので、島に行く船が心配だそうだ。
うちで預かっている犬たちはようやく落ち着いたようだが、今日は蒸し暑いので、ぐったりしていた。
2022.01.15.01.jpg
普段はシドニーよりずっと涼しい所に住んでいるので、暑さがこたえるだろう。
2022.01.15.02.jpg
posted by Tats at 21:31 | Comment(2) | 家族と友人たち

2022年01月14日

アナ一家はフィジーへ

2022.01.14.01.jpg
午後、アナ一家が犬たちを連れてきた。うちで荷物を下ろし、すぐに空港へ向かった。
ビグジーとバンジョーは、置いていかれるのがわかるので、寂しそうに二階から眺めていた。
アナたちは明日の飛行機でフィジーへ行くのだが、今日のうちにコロナの陰性証明を取っておけば安心だ。
下は空港のCOVID-19検査室。幸い二人とも陰性だったとのことでほっとした。
2022.01.14.02.jpg
posted by Tats at 18:54 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月13日

明日から犬二匹の世話

2022.01.13.01.jpg
隣家が留守中なので、ジギーはほぼ一日中うちに来ている。夜も時々眠っていく。
紐で遊んでやるとひっくり返って喜んでいる。
2022.01.13.02.jpg
アナ一家がフィジーへ遊びに行くので、明日から犬たちを預かる。ジギーは警戒して来なくなるだろう。かわいそうだが一週間ほど我慢してもらうしかない。
posted by Tats at 18:23 | Comment(2) | シドニー日記

2022年01月12日

オミクロン株が感染拡大

先日、日本へ向かった友人のオーストラリア人と彼の息子は、無事に入国できたとのこと。
今はまだ3日間の強制隔離中だが、幸い羽田空港からすぐ近くのホテルで、部屋から出られないこと以外は快適だそうだ。食事は日に3回ドアの外のノブに引っ掛けてあり、ネットが使えるので、AmazonやUber Eatsで注文したり、WhatsAppやfacebook messengerで僕と電話もできる。
彼は入国審査で何度も同じ質問をされてうんざりし、情報がまったく一元化されていないことに呆れ、空港やホテルには白い手袋をはめた案内人がいっぱいいて、ひっきりなしに声をかけている様子を見て、システムの不備を現場でなんとかしようと皆一所懸命働いている真面目な姿に、いやあ日本へ来たなあという気がしたよと笑っていた。
彼に、出発前のPCR検査と日本用の陰性証明書はどうやって取得したのか訊いてみた。
朝早くシドニー空港に行って、Histopathという会社がやっている検査所で取ったとのこと。PCR検査と証明書発行で、費用はA$79(約6500円)。
Test at the Airport
この検査所は朝6時から夜11時半まで開いているが、陰性証明は24時間以内の検査が必要だ。出発時刻が朝早いと間に合わないので、前日に空港近くのホテルに泊まって検査に行くしかない。

今、世界中でオミクロン株が拡大している。感染力は強いが重症率は低いそうだが、Long COVID(後遺症が残る)になるのは嫌なので、まだまだ感染対策をするしかない。
posted by Tats at 20:31 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月11日

Bronte Beach

2022.01.11.01.jpg
今日は26℃まで上がったが、雲が多い一日だった。
午後からBronte Beachで過ごしていた。これくらいの曇り空のほうが肌にはいい。30℃を越えてカンカン照りだと、あまりに暑すぎてビーチにいられない。
プールで泳いでから、岩場へ移動してスノーケリング。波が荒いので、水中では藻などが舞い上がっていて、たくさんの魚たちが餌を探しに集まっていた。
2022.01.11.02.jpg
学校は今月末まで夏休みなので、ビーチは家族連れで賑わっている。世間はオミクロンで大騒ぎだが、海と空は変わらずにいてくれる。
2022.01.11.03.jpg
posted by Tats at 17:53 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月10日

後ろ姿の素敵なジギー

2022.01.10.01.jpg
昨日から隣家が小旅行に出かけて、奥さんのお母さんが留守番にきている。
置いていかれたのがわかるのかジギーが寂しそうなので、念入りにブラッシングしてやった。
posted by Tats at 18:02 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月09日

COVID-19の感染拡大が収まらない


COVID-19の感染拡大が収まらず、連日のように、入院者数・死者数が増加している。
昨日、NSWでは一昨日9人、昨日は16人が亡くなった。
また、政府は今まで無料で提供していたPCR検査をさばききれずパンク状態なので、RAT(抗原検査)に切り替えを図っている。RATはPCRより精度は落ちるが、より簡便で安価だ。医療関係者が感染して人手不足になっている現状ではやむを得ないのだろう。検査機関が麻痺してしまうよりはましだ。
この状況を見ると、NSWでは90%以上がワクチンを2回以上接種していても、オミクロン変異株は止められないようだ。
ロックダウンして人流を止めるしかないのではと思う。
また引きこもり生活に戻るのはうんざりだが、他に対策はあるのだろうか?。
posted by Tats at 16:12 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月08日

芝刈り

2022.01.08.01.jpg
今日はようやく雨が上がったので芝刈り。
暖かくて雨が多いと、一週間で10cmくらい伸びてしまう。
地面はまだ濡れていて、日が昇ると蒸し暑いので汗だくだ。
芝を刈り終わって後ろを向くと、ジギーがこちらを眺めていた。
まるで芝の刈り具合をチェックするような顔で可笑しい。
2022.01.08.02.jpg
posted by Tats at 19:10 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月07日

コロナの感染拡大


コロナの感染拡大が収まらず、物流に支障が出始めた。上の動画のニュースでも話しているが、倉庫・運送・小売業で働く人たちが感染し、店に商品を届けられなくなっている。サプライチェーンを支える人たちがいなければどうしようもない。
うちの近所の大手スーパーでも数点欠品しているものがあって、そこだけぽっかりと棚が空いていた。以前のように買い占め騒動が起きなければいいが。
2022.01.07.01.jpg
今、うちにステイしているエミリーが働いている病院は、医療崩壊寸前になっている。コロナ病棟の入院患者が増え、あまりの勤務状態の悪さに、辞める医者や看護師が続出しているとのこと。なんとかこれ以上重症化する人が増えないでほしいものだ。
posted by Tats at 19:56 | Comment(2) | シドニー日記

2022年01月06日

ポール宅の猫たち

今日は雨が上がったのだが、猛烈に蒸し暑い。日本の梅雨時のようだ。
午後、ポールの家の様子を見に行ったのだが、4匹目の猫のストームはまだ一度も姿を見ていない。何事もなく、どこかに隠れてるだけならいいのだが。
スウィーティー
2022.01.06.01.jpg
ロキ
2022.01.06.02.jpg
プルートウ
2022.01.06.03.jpg
の3匹は人恋しいのだろう、かわりばんこに僕のそばに来て、すりすりしていく。
posted by Tats at 17:16 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月05日

久しぶりの雨

2022.01.05.01.jpg
このところ好天が続いていたが、昨夜から雨が降り始め、今日も一日降ったりやんだり。乾燥していた庭の植物にはありがたい。
ビーチへ行けないのは残念だが、雨の日にバルコニーで、隣猫のジギーを横に、本を読むのもいいものだ。
2022.01.05.02.jpg
posted by Tats at 16:05 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月04日

オミクロンの様子見

年末年始を日本で過ごしたいなと思っていたのだが諦めた。
世界各国どこもオミクロンの感染拡大中だ。COVID-19がどう変異していくか、もう少し様子を見て、日本へ行く時期を決めることにする。
僕が住んでいるNSWはオーストラリアで最も人口が多いし、シドニー空港へ海外からたくさんの人が到着する。そのため12月に入ってから、コロナ陽性者が急激に増加している。1月3日の24時間で判明した感染者は2万人以上になった。現在、病院に入院中なのは1344人、ICUには102人が収容されているとのこと。
今うちにステイしているエミリーは看護師で、病院で働いているのだが、コロナ病棟は入院患者が増え、人手が足りなくて大変だそうだ。
オミクロン変異株の毒性が低いことを祈るしかない。
posted by Tats at 18:58 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月03日

Clovelly Beach

2022.01.03.01.jpg
今日も良い天気なので、朝一でClovelly Beachへ泳ぎに行ってきた。朝9時だがビーチはもう賑わっていた。ちょうど高潮の時間帯だったので、コンクリートのプラットフォームの上まで波が打ち上がってくる。
2022.01.03.02.jpg
荒波に揺られながらずっと泳いでいると、船酔いのような状態になる。
2022.01.03.03.jpg
岩の下の日陰で寝転んで本を読んだり、また泳いだりと、昼過ぎまで、のんびり過ごしてきた。
2022.01.03.04.jpg
posted by Tats at 20:35 | Comment(0) | シドニー日記

2022年01月02日

フィル&ユキ宅でランチ

2022.01.02.01.jpg
今日も快晴で素晴らしい青空だった。
午後、友人のフィル&ユキ宅でランチ。手土産に、日本酒とハムを持っていった。ユキが、お雑煮、カズノコ、黒豆、なます、筑前煮など、お正月らしいものを作ってくれて嬉しい。かまぼこは小田原の鈴廣で、神奈川県出身の彼女にとっては故郷の味だ。シドニーではなかなか手に入らない。
2022.01.02.02.jpg
フィルが奈良の豊澤酒造の「ゆず酒」を出してきたのでびっくり。ボトルショップで見つけたそうだ。こんなところで、僕の故郷の奈良の酒に会えるとは。アルコール度数が5%しかなく、ゆずの香りが爽やか。ほとんど軽いジュースのような感じで飲み干してしまった。
2022.01.02.03.jpg
5時間、飲み食いしておしゃべりして、とても楽しい時間だった。
posted by Tats at 21:44 | Comment(2) | 家族と友人たち