2021年12月30日

Centennial Park

2021.12.30.01s.jpg
今日も25℃まで上がり快適な夏日になった。風も少しあるので爽やかだ。
午前中の涼しいうちに、友人のジョージ&ファーンとCentennial Parkへ散歩に行ってきた。
池の岩場では、大小の亀がたくさん寄り集まって甲羅干しをしていた。
2021.12.30.02s.jpg
公園のバラ園に行くと、少し散り始めていたが、
2021.12.30.03s.jpg
夏らしく、カンナの花が咲きほこっていた。
2021.12.30.04s.jpg
一緒にラヴェンダーが咲いていたり、ススキのような草もあって、不思議な季節感だ。
2021.12.30.05s.jpg
posted by Tats at 21:03 | Comment(0) | シドニー日記

2021年12月29日

ようやく夏日

2021.12.29.01s.jpg
昨夜は激しいシャワーが降っていたのだが、今日の午後からは晴れて良い天気になってくれた。
せっかくなのでポールの家の近くのビーチでひと泳ぎしてきた。
クリスマスのパーティーシーズンも過ぎ、今のビーチは空いていていい。
2021.12.29.02s.jpg
その後ポールの家に行き、窓とドアを開けて風を通し、猫たちの餌と水をチェック。
2021.12.29.03s.jpg
猫たちはあまり寂しがっている様子もない。もう慣れっこになっているのかも。
2021.12.29.04s.jpg
posted by Tats at 21:12 | Comment(0) | シドニー日記

2021年12月28日

猫の様子を見に行く

2021.12.28.01s.jpg
ポール一家がキャンピング旅行中で留守にしているので、時間があるときに、猫4匹の様子を見に行っている。餌は、幸い、隣家の人が毎朝補給しに来てくれる。僕は餌と水のチェックをし、時々撫でてやることしかできないが。
2021.12.28.02s.jpg
posted by Tats at 21:37 | Comment(0) | シドニー日記

2021年12月27日

また雨の日

2021.12.27.01s.jpg
昨夜から激しい雨が断続的に降り始めた。風も強いので薄ら寒い。昨日は海で泳げるほどの天気だったのはラッキーだった。
午後にショッピングセンターへ行くと、そこそこ賑わっていた。まあこの天気ではビーチや公園には行けない。昨日からクリスマスセールが始まっているし。
2021.12.27.04s.jpg
オミクロンの感染拡大を受けて、一旦緩められていた行動規制が、24日から逆戻りした。
店に入出するときは、スマホでQRコードを読み込んで記録を付け、
2021.12.27.02s.jpg
屋内ではマスク着用義務がある。
2021.12.27.03s.jpg
なんとか早くオミクロンの危険度が判明してほしいものだ。
posted by Tats at 18:20 | Comment(0) | シドニー日記

2021年12月26日

ビーチピクニック

2021.12.26.01s.jpg
今日はBoxing Day。クリスマスの翌日にプレゼントの箱を開けるのでそう言われているが、うちの辺りでは皆ビーチに繰り出して過ごす日だ。
朝一で、友人のグレンと息子のジェイムズ、彼の友人たちと一緒に、Nielsen Parkへビーチピクニックに行ってきた。ここはヘレンや家族と一緒にBoxing Dayによく来たところだ。ビーチのすぐ横に木陰があり、陽射しの強い日でも過ごしやすい。人気の場所なので、朝早く来ないと、車が停めにくいのが難点だが。
2021.12.26.02s.jpg
総勢8人で、のんびり飲み食いしておしゃべりし、時々泳いだり。
2021.12.26.03s.jpg
今日は雲が多く、今にも雨が降りそうな天気だったが、なんとか持ってくれた。
2021.12.26.04s.jpg  
午後になると、ヘリコプターが2機やってきてホバリングし、目の前のシドニーハーバーをたくさんのヨットが帆走し始めた。今日はSydney to Hobart Yacht Raceというヨットレースの開催日。ヘリは取材と監視用なのだろう。
2021.12.26.05s.jpg
posted by Tats at 21:00 | Comment(0) | 家族と友人たち

クリスマスパーティー

2021.12.25.01s.jpg
昨日の25日は晴れて気持ちの良い天気になった。午後、モニーク&グレン宅に集まって、クリスマスパーテイー。彼らの家は車で一時間半ほど北に行った、海と山に囲まれた風光明媚な所にある。
コロナのせいで来れなかった人たちもいるので、総勢8人になってしまったが、少人数でもいいものだ。
まずはオイスターやチーズなど、軽めの前菜をつまみながら、乾杯した。
それから、大きなエビ(king prawn)をグリルし、
2021.12.25.02s.jpg
ハチミツを塗って焼き上げたハムを切り、
2021.12.25.03s.jpg
メインコースが始まる。
2021.12.25.06s.jpg
気温は上がったが、バルコニーに出ると、心地良い海風が吹いてくる。子供たちは水遊びをしていた。
2021.12.25.05s.jpg
プレゼント交換をしたりして、夜6時まで楽しんできた。
2021.12.25.04s.jpg
posted by Tats at 19:50 | Comment(0) | 家族と友人たち

2021年12月24日

リナーテ&アーヴィンとコーヒー

2021.12.24.01s.jpg
今日は雲が多い日だったが、数日前の蒸し暑さが去って、最高気温も24℃くらいと、しのぎやすくなった。明日は晴れてくれるといいが。
午後、お向かいのリナーテ&アーヴィンとコーヒー。
ビールやシュナップスも飲んで話しているうちに、息子夫婦のノーバート&キャロラインがやってきた。
二人は9ヶ月前、ニュージーランドに住む娘に会いに行ったのだが、すぐに国境封鎖になったため、ずっと向こうで足止めを食らっていて、先日ようやくオーストラリアへ帰っきたばかりだ。
帰ってきた途端、オミクロンで大騒ぎになっているので、向こうにいたほうが安全だったけどねと笑っていた。
posted by Tats at 17:54 | Comment(2) | 家族と友人たち

2021年12月23日

ポール宅で夕食

2021.12.23.01s.jpg
今日はポール&ソムが夕食に呼んでくれた。彼らの家に来るのは久しぶりだ。今年買い換えたというクリスマスツリーがきれいに飾ってあった。
2021.12.23.02s.jpg
ソフィアが手作りのカードを見せてくれた。
2021.12.23.03s.jpg
なかなかうまくできていて面白い。
2021.12.23.04s.jpg
ポールは猫を4匹飼っていて、猫たちは入れ代わり立ち代わり、餌を食べに来ていた。
下は一番古参のスウィーティー。
2021.12.23.05s.jpg
キッチンの窓の外に見慣れぬ猫がいたので、聞くと、近所の飼い猫で、小さい頃から、しょっちゅう餌をねだりに、ここへ来るとのこと。
大きな猫で毛も長くふかふかだ。ちゃんと首輪をして、名前と電話番号が書いてあるタグが付いている。
2021.12.23.06s.jpg
シエナがカリカリをボウルに入れて、窓枠に置いてやると、早速食べ始めた。
僕を見ると、こいつは誰だろうとばかり、目を見開いていた。
2021.12.23.07s.jpg
よその猫まで食わせてやるのはお金がかかるが、まあ、子供3人よりは安くすむ(笑)。
posted by Tats at 22:21 | Comment(2) | 家族と友人たち

2021年12月22日

Centennial Park

2021.12.22.01s.jpg
今朝、雲が広がって、少し涼しくなったので、友人のジョージ&ファーンと一緒に、Centennial Parkへ散歩に行ってきた。
二人は、先週、COVID-19のワクチンの3回目接種(booster shot)を受けてきた。2,3日は肩が痛かったそうだが、もう大丈夫とのこと。
2021.12.22.02s.jpg
公園の真ん中にあるカフェに行くと、人の出が回復していて、
2021.12.22.03s.jpg
使用不可だった外の席も再開していた。
爽やかな風の吹く木陰でコーヒーを飲みながらおしゃべりするのは楽しい。
2021.12.22.04s.jpg
帰りに松林を通り抜けると、
2021.12.22.05s.jpg
コカトゥーの群れが集まって、地面に落ちた松ぼっくりをガジガジかじっていた。松の実をほじくり出して食べているのだろう。
2021.12.22.06s.jpg
posted by Tats at 16:30 | Comment(0) | シドニー日記

2021年12月21日

Bronte Beach

2021.12.21.01s.jpg
このところようやく夏らしい天気になってきた。時々雷雨になるが、日中は陽射しが強く、30℃前後に暑くなる。
休みに入っている学校も多いので、平日でもビーチは家族連れで賑わっている。
2021.12.21.02s.jpg
湿度が高いので、日陰にいても身体が火照ってくる。ランチを食べ、本を読み、時々泳いだりして、陽が暮れるまでビーチですごしてきた。
2021.12.21.03s.jpg
posted by Tats at 20:24 | Comment(0) | シドニー日記

2021年12月20日

Christmas Carol in the city

2021.12.20.03s.jpg
昨夜は、シティの教会へクリスマスキャロルを聴きに行ってきた。
St Peter's Catholic Churchという140年くらいの教会で、この時期には毎年ヘレンと一緒に来ていたところだ。
2021.12.20.01s.jpg  
オーケストラやクワイアのレベルが高いので気に入っている。
2021.12.20.02s.jpg
今年は、Joy to the worldやハレルヤなどクリスマスに定番の曲に加えて、聖書の一節を読むときに、チャイコフスキーの「Crown of roses」を演奏していて、これがなかなか良かった。
原曲は下のように合唱曲なのだが、ストリングスだけでやるのもいいものだ。

2021年12月19日

猛暑の後の雷雨

2021.12.19.01s.jpg
昨日から30℃を超え、蒸し暑い。
天気が崩れないうちにと、午前中に、昨日のパーティーの片付けや掃除・洗濯をすませた。
夕方近く、急に雷が鳴り始め、風が吹いて気温が下がり、雨が降ってきた。
雨が上がると、夕焼け空に赤く染まった虹がかかっていた。
posted by Tats at 21:45 | Comment(2) | シドニー日記

2021年12月18日

ヘレンの誕生日に

2021.12.18.01s.jpg
今日はヘレンがいなくなってから3回目の彼女の誕生日だ。
去年と同じようにポール一家や友人たちがランチに来てくれて、一緒に飲み食いできるのはありがたい。
2021.12.18.02s.jpg
作っておいた料理はいつもの定番だが、皆ぱくぱく食べてくれて嬉しい。
2021.12.18.03s.jpg
途中、ヘレンの昔の写真や動画を見たりして、話はつきない。
2021.12.18.04s.jpg
下は、セスが焼いてきてくれた美しいレモンタルト。
飾りのエディブルフラワーが可愛く、クルミとアーモンドの粉で作ったクラストがさくさくで美味しい。
2021.12.18.05s.jpg
posted by Tats at 19:25 | Comment(2) | 家族と友人たち

2021年12月17日

明日はヘレンの誕生日

2021.12.17.01s.jpg
明日はヘレンの誕生日なので、家族や友人たちと一緒に、うちでランチパーティーをする。なので今日は買い出しと下準備をしていた。
ショッピングセンターの入り口辺りでは、バンドが演奏するクリスマスソングが流れ、ビーチハウスに座っているサンタが、子供たちと写真を撮ったりしていた。
2021.12.17.02s.jpg
こちらのクリスマスは真夏なので、たいてい暑い。オーヴンでローストなんかやってられないので、シーフードが人気だ。赤いエビと緑のサラダでクリスマスカラーになるので定番の一品。
2021.12.17.03s.jpg
花屋にも赤と緑の花束がたくさん並んでいた。
2021.12.17.04s.jpg
posted by Tats at 18:44 | Comment(0) | シドニー日記

2021年12月16日

Sydney Philharmonia Choirs Chamber Singers

2021.12.16.01s.jpg
今日はシティのMartin PlaceにあるCity Recital Hallで、Sydney Philharmonia Choirsのコンサートを観てきた。
2021.12.16.02s.jpg
このコーラスグループは、オーストラリア最大の合唱団で、100年以上の歴史がある。現在の音楽監督&指揮者はBrett Weymark。
2021.12.16.03s.jpg
歌の幅は広くて、教会音楽からロックまでやり、ニック・ケイヴやローリング・ストーンズと共演もしている。

今日のコンサートはChamber Singersという32名でのステージ。
モーツァルトやフォーレなどの定番曲ではなく、古いトラディッショナルから現代曲まで、クリスマスにちなんだ歌を選んである。
4曲ずつ5部で構成された組み合わせが素晴らしい。
アメリカのEric Whitacre、Stephen Paulus、ウエールズのWilliam Mathias、イギリスのJohn Rutter、Herbert Howellsなどと共に、オーストラリアの作曲家も取り上げている。
Deborah Cheethamの「Christmas with you」や、

Luke Byrneの曲を演ってくれた。

各部ごとに指揮者が曲の解説をしてくれて、猛烈な早口なのだが、しゃべりがうまく、面白い。
King Henry VIII of Englandの「Pastime With Good Company」などでは、指揮者自ら太鼓を叩きながら指揮をしていた。

オペラハウスや教会だけではなく、ビーチや

街角でも歌っている。
アンコールはSilent Nightを観客も一緒に歌い、素晴らしいコンサートだった。

2021年12月15日

今日から行動規制が緩和


NSWのCOVID-19ワクチン2回接種率が90%を超え、今日から行動規制が緩められた
マスク着用が必要なのは公共交通網利用時などになり、ワクチン接種証明書の提示やスマホのアプリで入退出の記録が必要なのも限られた場所だけになる。
海外からの飛行機も受け入れられ、待ち焦がれていた学生たちなどが到着した。今朝一番にシドニー空港へ到着したのは東京からだとのこと。
ただし、ワクチン接種者であっても、空港から自宅や滞在先へ直行し、72時間自主隔離、到着後24時間以内にPCR検査、到着後6日目に再度PCR検査が必要だ。詳細はここ
まあPCR検査は無料ですぐにやってくれるので大した手間はかからないし、隔離も3日なら我慢できる。
日本もこれくらいに緩めてくれるといいのだが。
posted by Tats at 16:02 | Comment(0) | シドニー日記

2021年12月14日

指圧と鍼治療

数ヶ月前から、右肩が痛くなり困っている。右腕を後ろに回して、上にあげようとすると、肩甲骨の辺りの筋肉がとても痛くてあがらない。以前は、背中の後ろで手をつなげたのだが。
たぶんパソコンやスマホを見る時間が増えたからだろうと思う。本はほとんどKindleで読むし。
毎週通っていたヨーガのクラスは、コロナのせいで今も再開していない。自宅で自分でやってみてはいるが、やはり先生と一緒にやるのとは違う。
運良く、日本人の指圧・鍼灸師と知り合ったので、施術を受けてみることにした。
彼のクリニックは、シティの一等地にある歴史的なビルの一室にある。
2021.12.14.01s.jpg
ビルの中のフロアも美しく雰囲気がある。
2021.12.14.02s.jpg
クリニックの名前が2つあるので、ちょっと混乱する。入り口のダイレクトリィに書かれている名前も看板も「HANZON」になっているが、入り口のドアには「Sydney Shiatsu Clinic」という名も出ていて、サイトもこちらの名前で作られている。
2021.12.14.03s.jpg
先週は鍼、今日は指圧をしてもらった。
鍼は電気を流すのだが、あまり気持ちよくはない。電気刺激で筋肉がぴくぴく動くのだが、指圧のような痛いが気持ちいいという感じにならないのが残念だ。
指圧はしっかりとツボを押すやりかた。今までいろいろな国で様々な手法のマッサージを体験したが、こういう施術は好みだ。
2021.12.14.04s.jpg
ともあれ、1,2回の施術で急にはよくならない。痛くない範囲でヨーガや水泳も続けて、こわばった筋肉を少しずつほぐしていくしかない。
posted by Tats at 20:39 | Comment(0) | シドニー日記

2021年12月13日

隣家が帰ってきた

昨夜、隣りの一家が帰ってきた。
奥さんから、ジギーの世話をしてくれてありがとう、というお礼のメッセージがきたのだが、興奮したジギーがネズミを捕まえてきて見てみてと振り回すので皆でうぎゃあとなっていたとのこと。とんだwelcome giftだが、それほど嬉しかったのだろう。
下は、僕の脇の下で寝ていたジギー。可愛いが肩がこる。
2021.12.13.01s.jpg
posted by Tats at 19:23 | Comment(0) | シドニー日記

2021年12月12日

晴れ間のうちに庭仕事

2021.12.12.01s.jpg
昨夜もシャワーが降っていたが、今日は雲が多いものの、なんとか持ってくれた。
晴れているうちにと、落ち葉を片付け、ジャスミンを這わせるメッシュネットを作った。
まずは隣家との間のフェンスに固定する木枠を作る。
ジギーは、何をしてるのかと、昼寝をしながら僕の作業を眺めていた。
2021.12.12.02s.jpg
近寄ると、触るがよいとばかり、うーんと伸びをする。
2021.12.12.03s.jpg
これで完成。来年はジャスミンがメッシュ全体にはびこって、甘い香りの花が咲きほこってほしい。
2021.12.12.04s.jpg
posted by Tats at 17:49 | Comment(2) | シドニー日記

2021年12月11日

ジギーの世話

2021.12.11.01s.jpg
この週末、隣家が一家で留守にしているので、猫のジギーはほとんどうちで過ごしている。
昨日、隣の奥さんがジギーをよろしくと、3日分のエサを持ってきてくれた。
犬のボストンはドッグファームで預かってもらうとのこと。広いファームで他の犬たちと一緒に走り回っているだろう。
隣家が留守のときは、ジギーはうちで寝ていく。やはり独りでは寂しいのだろう、夜になると僕のベッドで丸くなっていた。朝は胸の上に飛び乗られ、尻尾で顔をはたかれて目が覚めた。
下は、ベッドサイドテーブルの上に乗って、ランプの飾りをはぐはぐして遊んでいるジギー。食いちぎらないでほしいものだ。
2021.12.11.02s.jpg
posted by Tats at 15:12 | Comment(2) | シドニー日記

2021年12月10日

今日も雷雨

2021.12.10.01s.jpg
今朝は晴れ間が出たので洗濯をしようかなと思ったのだが、天気予報では雨マークがついていた。
案の定、午後近くになると、急に暗い雲が広がり、雷が鳴り始めた。次いで、どしゃぶりの雨が降り出し、風もあるので、バルコニーがずぶぬれになった。
ダウンパイプがあまりの大量の雨を受け止められず、オーバーフローしていた。
2021.12.10.02s.jpg
posted by Tats at 16:55 | Comment(0) | シドニー日記

2021年12月09日

隣家の枝払い

2021.12.09.01s.jpg
このところ天候が不順で、晴れていたかと思うと、雷が鳴り、雨が降り始める。洗濯をするタイミングがつかめず困る。
今朝、隣家の旦那さんがうちとのフェンス沿いの植木の手入れをしていた。枝を払うのに隣家側からは届かない部分があるので、うちの方に来てヘッジトリマーで刈り取る。
旦那さんの作業が終わった後、子供たちが来て、落ちた枝を拾って袋に詰めていた。まあ学校がもうクリスマス休暇に入っているので、それくらいのお手伝いはしなくちゃね。
posted by Tats at 16:31 | Comment(0) | シドニー日記

2021年12月08日

リナーテ&アーヴィンと夕食

2021.12.08.01s.jpg
お向かいのリナーテの具合が良くなったので、一緒に食事をしようと夕食を持っていった。
ミートボールに野菜、チョコレートケーキで、まあ全部この前の日曜日のランチの残り物なのだが(笑)。
リナーテは抗生剤が効いて、喉の痛みが取れ、頭痛もなくなったとのこと。大事に至らないで本当に良かった。
2021.12.08.02s.jpg
posted by Tats at 20:34 | Comment(2) | 家族と友人たち

2021年12月07日

シャーリーと会ってきた

今日、久しぶりに友人のシャーリーと会い、近況を話し合った。
共通の友人であるエドナはパートナーのオディと一緒にナーシングホームで暮らしているのだが、残念ながら二人とも認知症が進み、もうほとんどコミュニケーションができない。ホームに訪ねて行ったシャーリーは悲しい思いで帰ってきたそうだ。
この二週間で、僕の叔母とヘレンの義兄が逝ってしまったことを話すと、シャーリーのお姉さんも先週、95歳で亡くなったとのこと。
シャーリーとエドナは僕の母と同じ90歳だ。僕の母がまだ元気なのを喜んでくれた。
看護師だったシャーリーはたくさんの死を見てきただろう。僕が誰かの訃報を聞くと動揺するのは、死別の体験が少ないからなのかもしれない。
まだ生きている僕らは死ぬまできちんと生きようと思うのだが、逝ってしまった人たちのことを思うと、どうしても気持ちが落ちてしまう。彼らとの楽しい思い出が苦しい。
今夜は、平沢進の「賢者のプロペラ-2」を聴いて寝よう。

聞こえるか?
空を鳴らし
生まれる
今日の音
posted by Tats at 21:37 | Comment(0) | 家族と友人たち

2021年12月06日

昨日のランチ

2021.12.06.01s.jpg
昨日は友人たちが来て、総勢12人で楽しいランチだった。日本人は僕も入れて4人だけで、あとはいろいろである。
そば粉100%で作ったフォカッチャに、
2021.12.06.05s.jpg
ちらし寿司、チキンカレーやサラダを用意しておいた。
2021.12.06.02s.jpg
友人たちがワインやパン、チーズなどを持ってきてくれたので、テーブルの上は満杯。
下は、イリーナが作ってきてくれたミートボール。チキンとターキーのミンチで食べやすい。
2021.12.06.03s.jpg
チョコレート・クリームチーズケーキを初めて作ったのだが、うまく焼けていてよかった。ラムレーズンも入っているので子供たちにはちょっと大人向きすぎるかなと思って、ココナッツヨーグルトとフルーツのゼリー寄せも作っておいたのだが、子供たちは平気でチョコレートケーキをぱくぱく食べていた。
2021.12.06.04s.jpg
夜6時まで飲み食いしておしゃべりしていた。今年は人数を縮小したのだが、それでも時間が足りないな。
posted by Tats at 16:58 | Comment(0) | 家族と友人たち

2021年12月04日

明日のランチの準備

2021.12.04.01s.jpg
明日は友人たちがランチに来るので、今日は買い出しと下準備をしていた。
去年も今の時期にランチの会をやったのだが、今年はコロナのせいで人数が半分くらいになり、総勢12人だ。
デザートにチョコレート・クリームチーズケーキを作ることにした。
一応うまく焼けたみたいだが、はたして味はどうかな。
2021.12.04.02s.jpg
posted by Tats at 20:54 | Comment(2) | シドニー日記

2021年12月03日

日課のブラッシング

2021.12.03.01s.jpg
今日は25℃まで上がったのだが、夕方になると雲が広がってきた。またシャワーが降るかもしれない。
晴れているうちにと、急いで洗濯を庭仕事をすませた。夏は芝の伸びが早いので一週間に一回刈り取っている。
バルコニーで休憩していると隣猫のジギーがやって来てブラッシングをねだってくる。
ジギーがにゅーんと首を伸ばすと、「もののけ姫」に出てきたダイダラボッチみたいだ。
2021.12.03.02s.jpg
posted by Tats at 17:54 | Comment(2) | シドニー日記

2021年12月02日

Centennial Park

2021.12.02.01s.jpg
今日は友人のジョージ&ファーンとCentennial Parkへ散歩に行ってきた。
天気は良くなったが、先週までの雨で地面が湿っているので、蒸し暑い。
公園の真ん中にあるカフェに行くと、まだ藤が咲いていた。
2021.12.02.02s.jpg
ようやく賑わいが戻ってきたようで、カフェの席は80%くらい埋まっていた。
2021.12.02.03s.jpg
帰りに池の畔を歩いているとサックスの音が聞こえてきた。いつもここで練習してる人で、甘く優しい音が心地良い。
2021.12.02.04s.jpg
posted by Tats at 17:40 | Comment(0) | シドニー日記

2021年12月01日

リナーテのお見舞い

2021.12.01.01s.jpg
午後、お向かいのリナーテのお見舞いに行ってきた。
3日前から喉と頭が痛くなり、昨日、病院で抗生剤をもらってきたとのこと。リヴィングのソファで横になって寝ていた。喉が痛くてしゃべるのが辛そうだったので、少しだけ話をした。
小雨が降る中、落ち葉の掃き掃除をしていたそうで、やめておけと言ったんだけどねえとアーヴィンは嘆いていた。
まあしばらくは薬を飲んで安静にしているしかない。
上の写真は、今日の夕焼け。ここしばらく雨が多くて薄ら寒かったが、明日は20℃を越えそうだ。
posted by Tats at 18:36 | Comment(3) | 家族と友人たち