2021年11月30日

オミクロン騒動


この数日、COVID-19の新しい変異株オミクロンのニュースで持ちきりだ。
アフリカ南部で猛威を奮っているこのヴァリアントは、ヨーロッパに広がりつつあり、オーストラリアでも空港入国時に見つかった。
それに対して各国は、少し緩和しつつあった入国制限を再び引き締めに入っている。
オーストラリアの「Pause to further easing of border restrictions」
当初、12月1日から、日本のパスポート保持者はオーストラリアへ入国したとき、隔離不要とする緩和措置を発表していたが、15日までに延期になる。代わりに、PCR検査と3日間の自主隔離が義務付けられるが、まあこれはそう負担にはならないだろう。
日本も水際対策措置を厳しくした。
日本入国時に3日間の強制隔離、その後の検査で陰性なら引き続き自主隔離で、隔離期間はトータル14日間のままだ。さらに外国人は入国禁止だ。
このように各国はかなりあたふたしているが、オミクロンについてはまだよくわかっていない。以前の変異株よりもずっと感染力が強いことは確かだが、重症化率や死亡率が上がるほど強毒化しているかどうかは不明だ。調査結果が出るまでのあと2週間くらいは様子見である。
posted by Tats at 17:50 | Comment(0) | シドニー日記

2021年11月29日

久しぶりのシティ

2021.11.29.01s.jpg
今日は用事があってシティへ。静かなビーチもいいが、華やかなシティもいいものだ。人が寄り集まって何かをしている様子は愛おしい。
11月の下旬になると、あちこちでクリスマスツリーが立てられている。去年はコロナのせいでクリスマスらしいイヴェントはすべてキャンセルになったが、今年はキャロルなどの集まりができるかな。
2021.11.29.02s.jpg
Martin PlaceからTown Hallへ移動し、紀伊國屋書店をのぞいてきた。
2021.11.29.03s.jpg
Roger Pulversの新刊「ぼくがアメリカ人をやめたワケ」が出ていた。尊敬する作家の一人で、20年くらい前、日本からシドニーへ戻ってきた。少し立ち読みしただけだが、とても面白い。表紙がとてもいいので、紙の本で欲しくなった。
2021.11.29.04s.jpg
漫画のコーナーに行くと、オタク・ボーイズが二人、熱心に語り合いながら本を選んでいた。日本語が読めるのかな。
2021.11.29.05s.jpg
これは僕が気に入っている、魚豊(うおと)の「チ。-地球の運動について-」。地動説が異端だった時代の物語なのだが、23歳でこれを描いたのはすごい。まだ連載中で、最後はどうなるのか楽しみだ。
2021.11.29.08s.jpg
桜井海の「おじさまと猫」の英語版が出ていてびっくり。
2021.11.29.06s.jpg
翻訳や装丁などなかなか良くできていて、ネコ好きな人にプレゼントしてあげたくなる。
2021.11.29.07s.jpg
posted by Tats at 20:41 | Comment(2) | シドニー日記

2021年11月28日

ようやく雨が上がった

2021.11.28.01s.jpg
今日はようやく雨が上がって、少し晴れ間が見られた。時々暗い雲が出てきたが、なんとか一日持ってくれた。
たまりまくっていた二週間分の洗濯をし、芝生を刈り、庭木の剪定をした。
一休みしていると隣猫のジギーがやってきて遊んで遊んでと寄ってきた。
2021.11.28.02s.jpg
ジギーもここしばらく雨で外で遊べなかったのでうんざりしていたのだろう。陽の当たるソファの上で気持ち良さそうに伸びをしていた。
2021.11.28.03s.jpg
posted by Tats at 16:30 | Comment(0) | シドニー日記

2021年11月27日

静かな選挙

2021.11.27.01s.jpg
うちの辺りのいくつかのカウンシル(市役所みたいなもの)で選挙があり、投票は来週の土曜日で締め切られる。
カウンシルから投票日のお知らせの手紙が来たり、候補者のパンフレットがポスティングされ、あちこちにある投票所の周囲やショッピングセンターなどにポスターが貼られている。
ただし、日本の選挙運動とはまったく違って、静かだ。選挙カーで名前を連呼したり、たすきを掛けた候補者が街角に立って通行人にお辞儀をしたり、握手をしたりはしない。
オーストラリアでは投票は権利でもあり義務でもある。正当な理由なく投票しないと罰金を食らう。ほとんどの人は、候補者個人の考え方ではなく、政党の政策で投票先を決めるようだ。
日本では、選挙期間中、候補者は朝から晩まで駆けずり回って、声を枯らして演説している。働き方改革を唱えるような人が、超絶ブラックな生活をしているのは不思議に思える。
選挙制度が違うので単純には比べられないが、日本では静かな選挙は無理なのかな。
2021.11.27.02s.jpg
posted by Tats at 21:53 | Comment(0) | シドニー日記

2021年11月26日

リナーテ&アーヴィン宅で夕食

2021.11.26.01s.jpg
今夜はお向かいのリナーテ&アーヴィンが夕食に招いてくれた。
野菜スープにポーク・グーラッシュと、いつもながら美味しい家庭料理だ。
二人には昨日、僕の叔母とヘレンの義兄の訃報を伝えた。
リナーテは85歳、アーヴィンは89歳になり、彼らは今まで、僕よりもっとたくさんの人たちとお別れしてきた。
悲しいことがあっても、こうして話し合える人たちがいてくれるのはありがたい。
2021.11.26.02s.jpg
posted by Tats at 19:02 | Comment(2) | 家族と友人たち

2021年11月25日

雷雨

2021.11.25.01s.jpg
今日は朝から雨が降ったりやんだりして、夕方からは雷雨になった。海側の空は真っ暗で、時々稲妻が光る。まるで陽が射さないので、夏のような感じがしない。
ヘレンのお姉さんは、亡くなった旦那さんの葬儀について、自宅でwake(家族や親しい人だけが集まって故人の思い出を語ったりするお通夜みたいなもの)をすることにしたと言う。
コロナのせいでまだ行動規制があるし、密集するのは避けておいたほうがいいので、賢明な判断だろう。
なので、ヘレンの子どもたちと相談し、花とカード、ハンパー(シャンパンとチョコレート)を送ることにして、その手配をした。
posted by Tats at 17:01 | Comment(0) | シドニー日記

2021年11月24日

2つの訃報

この2日間で2つの訃報が届いた。
一昨日、大阪のナーシングホームに入っていた叔母が静かに息を引き取った。母の姉で、確か95歳。
2年半前、いとこたちと一緒に、ホームへ訪ねて行った。叔母がまだ元気な時に会えて本当に良かった。
そして、昨夜、ヘレンのお姉さんの旦那さんが亡くなった。僕の父と同じく83歳でガンだった。
二人はゴールド・コーストに住んでいて、ヘレンと一緒によく遊びにいったりした。楽しい思い出がたくさんある。最後に会ったのはヘレンの葬儀に来てくれた時だ。
ヘレンが逝ってしまって以降、誰かの訃報を聞くのがとても辛い。これからもっとたくさんの悲しい知らせを聞くことになるのはわかっているが、どうしようもなく心が痛む。
気持ちを落ち着かせるため、今夜は、Nick Caveの「Push the Sky Away」を聴いて寝よう。
posted by Tats at 20:14 | Comment(0) | 家族と友人たち

2021年11月23日

エミリーのお父さん

2021.11.23.01s.jpg
昨日からエミリーのお父さんが泊まりに来ている。
彼は医者なのだが、アートや文学にも詳しく、話をしていて楽しい。僻地医療にかかわっていて、Arnhem Land(アボリジニの保護区)に住んでいたこともあるそうだ。
隣猫のジギーは新しい人が来ると興味津々でチェックに来る。
なぜか、犬猫はこの人は大丈夫とわかるようで、ジギーも嬉しそうにすりすりしに行っていた。
彼の母親もシャム猫を飼っていて、ブリーダーとして儲けていたとのこと。シャム猫がいっぱいる家で育った彼は、さすが猫扱いが上手い。
2021.11.23.02s.jpg
posted by Tats at 15:52 | Comment(0) | 家族と友人たち

2021年11月22日

リナーテ&アーヴィンと夕食

2021.11.22.01s.jpg
数日前、お向かいのリナーテ&アーヴィンがVIC州の別荘から帰ってきた。
昨夜はアーヴィンの89歳の誕生日を家族でお祝いしたとのこと。
2021.11.22.02s.jpg
今夜はワインを持っていって、一緒に夕食。
2021.11.22.03s.jpg
二人に会うのは約一か月ぶりだ。元気そうで何より。
アーヴィンが揚げてくれたポーク・シュニッツェルを食べながら、お互い積もる話をして楽しんだ。
2021.11.22.04s.jpg
posted by Tats at 21:28 | Comment(0) | 家族と友人たち

2021年11月21日

寒い雨の一日

2021.11.21.01s.jpg
今日は朝から雨で、薄ら寒い。体感温度は15℃くらいだ。
隣猫のジギーが濡れながらやって来たが、寒いので僕にへばりついてくる。膝の上に乗せて、一緒に雨を眺めていた。
2021.11.21.02s.jpg
そのうちジギーは家の中に入ってきて、ベッドの上で眠りはじめた。
隣家でジギーの姿が見えないので、奥さんが心配して、そっちにいる?と聞いてきた。うちで寝ていますよと、写真を送ってあげた。
午後になるとジギーは起き出して、隣家へ帰っていった。
しばらくすると、娘とボストンとジギーがソファで寄り添ってごろごろしている写真が送られてきた。
2021.11.21.04s.jpg
冷たい雨の日に、犬猫と身体を寄せ合って暖を取るのは幸せだ。
2021.11.21.05s.jpg
posted by Tats at 16:08 | Comment(0) | シドニー日記

2021年11月20日

ヴァルのお見舞い

2021.11.20.01s.jpg
今日の午後は、友人のセス&ヴァル宅を訪ねた。
ヴァルは先週、心臓の血管の大手術をし、数日前、退院してきたところだ。
詰まっていた血管を切り取り、欠落部分は、腕と脚の血管を切り取り、それを利用して、つないだとのこと。
ベッドに寝ていたヴァルは、腕をまくって、こんなに切られたよと、手首から肘までの長い傷跡を見せてくれた。
少し歩けるようになったが、まだ食欲がなく、セスが作るスープしか口にしていないそうだ。
なんとか早く回復することを願うしかない。
posted by Tats at 19:02 | Comment(0) | 家族と友人たち

2021年11月19日

不安定な天気

2021.11.19.01s.jpg
昨日は良い天気だったが、今日は朝から雨。昼には上がったのだが、その後、猛烈に蒸し暑くなった。
このところ、オーストラリア各地で大雨が降り、強風が吹いたりしている。
アナ&エイドリアンの住むファームエリアも辺り一帯が停電した。
レインウォータータンクからポンプで水を引いているので、電気が止まると、水が出なくなる。真っ暗な中、ジェネレーターを回し、最低限の明かりで過ごしていたそうだ。
しばらくキャンプ生活をしていたが、やっと雨が上がって、きれいな虹がかかったとのこと。
雨で外で遊べず、寒くて暖炉の前にへばりついていた犬たちも嬉しいだろう。
2021.11.19.02s.jpg
posted by Tats at 18:59 | Comment(0) | シドニー日記

2021年11月18日

Bondi Beach

2021.11.18.01s.jpg
今日は天気が良いので、友人のグレンと一緒にBondi Beachへ散歩に行ってきた。
ビーチ沿いの柵に展示されていた写真を見ながら、プロムナードを歩いて、
2021.11.18.02s.jpg
North BondiのSpeedo Cafeへ。
1928年からやっている老舗のカフェで、料理もコーヒーも美味しい。
2021.11.18.03s.jpg
グレンはお茶だけだったが、僕はお腹が空いていたので、フル・ブレックファストを頼んだ。
窓から見えるビーチと海風が心地良い。
2021.11.18.04s.jpg
posted by Tats at 21:36 | Comment(0) | シドニー日記

2021年11月17日

またボストンが乱入

2021.11.17.01s.jpg
昨日、ホームステイしていた二人の女性が退去していったので、今日は掃除洗濯。
ベッドシーツなどをかごに入れて、外の洗濯機に持っていこうと、バルコニーのドアを見ると、隣犬のボストンが、お家に入れてください、という顔で立っていてびっくり。
2021.11.17.02s.jpg
ボストンが外してしまったフェンスのパネルは、隣家の旦那さんがふさいだはずなのに、どこから入ってきたのだろうとチェックしたら、同じ場所に更に大きな隙間ができていた。まったく力持ちだ。
2021.11.17.03s.jpg
隣家の奥さんに電話し、引き取りに帰ってくるまで、洗濯物を干しながら、しばらく庭で遊んでやった。
2021.11.17.04s.jpg
隣家には芝生がないので、ボストンは大喜び。思う存分走り回っていた。
2021.11.17.05s.jpg
posted by Tats at 19:49 | Comment(0) | シドニー日記

2021年11月16日

Bronte Beach

2021.11.16.01s.jpg
今日は良い天気になったので、Bronte Beachへ行ってきた。
平日なのでビーチは静かだ。少し風が強く肌寒いので、泳いでいる人はほとんどいない。
2021.11.16.02s.jpg
プールの方も見てきたが、ちょうど清掃中でクローズしていた。
2021.11.16.03s.jpg
少し出ていた雲が風に追いやられ、昼頃には真っ青な快晴になった。
泳ぐには寒いので、ランチを食べ、芝生に寝転んで日光浴をしながら本を読んで過ごしていた。
2021.11.16.04s.jpg
posted by Tats at 21:04 | Comment(0) | シドニー日記

2021年11月15日

ポッサム避け

2021.11.15.01s.jpg
うちの家の天井裏にはポッサムが住み着いていて、夕方、暗くなってくると天井裏を駆け下り、エサを探しに外へ出て行き、明け方戻ってくる。
なので、ガサゴソとうるさいし、おしっこをするので臭うことがある。時々、入り込んできた別のポッサムと喧嘩して、大騒ぎしているし。
なんとか出ていってくれないかと思っていたところ、今日、ある人から、音と光で追い払うことができる装置を教えてもらった。その人の家もポッサムが住み着いていたが、これで寄りつかなくなったとのこと。
早速調べてみると、A$30くらいで買えるので、取り付けてみようと思う。
2021.11.15.02s.jpg
posted by Tats at 21:34 | Comment(0) | シドニー日記

2021年11月14日

最後に皆で夕食

2021.11.14.01s.jpg
来週うちから移動していくホームステイの女性二人と、もう一人知り合った女性を呼んで、一緒に夕食。
メインは野菜カレーとサラダ。韓国人の子がワカメスープを作ってくれた。
2021.11.14.02s.jpg
初めて作ったヴィーガンケーキは、どんな味になるのか心配だったが、ゴマ豆腐を焼くと、栗っぽい味になって、なかなか美味しい。
豆腐とココナッツクリームで作ったアイスクリームも、ラムレーズンを入れたので、豆臭さがまったくなく仕上がった。
2021.11.14.03s.jpg
誰か新しい人がいるのを嗅ぎつけて、隣猫のジギーが早速チェックしに来た。
猫慣れしている子なので、ジギーもリラックスして寄っていっていた。
2021.11.14.04s.jpg
夜11時まで飲み食いしておしゃべりして、楽しい時間だった。
posted by Tats at 21:56 | Comment(0) | ホームステイ

2021年11月13日

ゴマ豆腐ケーキ

2021.11.13.01s.jpg
今、ホームステイしている二人は来週、別の所へ移動していく。
明日の夜、お別れ会のような感じで、皆で夕食を作ることにした。
一人がヴィーガンなので、野菜カレーを作り、デザートはどうしようかと、ヴィーガン用レシピを検索してみた。
豆腐、タヒニ(練った白ゴマ)、ココナッツミルクをベースに作り、バナナを乗せてオーヴンで焼くケーキを作ることにした。
焼き上がるとなんだかゴマ豆腐を焼いたような感じになった。どんな味なのか楽しみだ。
posted by Tats at 15:37 | Comment(2) | シドニー日記

2021年11月12日

チーズ・トッポギ

2021.11.12.01s.jpg
うちにステイしている韓国人の子が、トッポギを作ってくれた。
鍋に、トックという米粉の長細い棒状の餅とタマネギを入れて煮込む。味付けはコチュジャン。
ボウルによそってから、チーズを大量に削って入れて食べる。
味が一気に洋風になり、チーズで辛さがマイルドになるので食べやすい。
トッポギは昔、韓国で食べたことがあるが、チーズを入れて食べるのは初めてだ。
フレンチのオニオンスープと同じく、チーズとタマネギの相性はぴったりだし、トックがイタリアのニョッキのように思えてくる。
新しい食べ方を教えてもらえて嬉しい。
posted by Tats at 18:14 | Comment(2) | ホームステイ

2021年11月11日

賑やかなホームステイ

2021.11.11.01s.jpg
先週末から、日本人と韓国人の女性二人がホームステイに来ていて、家の中が賑やかだ。
韓国人女性は一年間日本に住んでいただけなのに、日本語がペラペラでびっくりした。
以前ステイしていた家にも猫がいたそうで、猫扱いが上手い。ジギーもすりすりしにいっていた。
ともあれ、久しぶりに日本語でたくさんしゃべれるのが嬉しい。
posted by Tats at 21:08 | Comment(2) | ホームステイ

2021年11月10日

雨の一日

2021.11.10.01s.jpg
今日は一日中雨。日本の梅雨みたいにしとしと降っていた。
隣猫のジギーも外で遊べないので、朝からうちに入り浸っていた。
目が覚めると目の前に猫がいるのもいいものだ。
2021.11.10.02s.jpg
posted by Tats at 20:14 | Comment(2) | シドニー日記

2021年11月09日

Centennial Park

2021.11.09.01s.jpg
このところぐずついた天気が続いてたのだが、今日はようやく雨が上がってくれた。
朝、曇り空を見ながら、友人たちと一緒に、Centennial Parkへ散歩に行ってきた。
ロックダウンが開けて、公園も人出が少なく静かだ。
池の端を歩くと、エサが欲しいので、水鳥や
2021.11.09.02s.jpg
鯉が寄ってくる。
2021.11.09.03s.jpg
ローズガーデンのバラはそろそろ散りかけていたが、
2021.11.09.04s.jpg
甘い香りが素晴らしい。
2021.11.09.05s.jpg
posted by Tats at 18:21 | Comment(0) | シドニー日記

2021年11月08日

「Ithaka」Ben Lawrence

2021.11.08.01s.jpg
昨夜は、友人に誘われて「Ithaka」というJulian Assangeについてのドキュメンタリー映画を観てきた。
オーストラリア人のジュリアン・アサンジはWikiLeaksを作り、各国の政府の機密文書を公開し、数々の悪行を暴いた。その罪で、もしアメリカに引き渡されると、刑期は175年になるそうだ。
映画館Randwick Ritz Cinemaの前には、のぼりが立ち、Free Assangeを訴えるキャンペーンカーが停まっていた。
2021.11.08.02s.jpg
この映画の公開は「Sydney Film Festival」の一環で、他にも興味深い映画がシドニーの何ヶ所かで上映されている。人気のイヴェントなので、ロビーは賑わっていた。
2021.11.08.03s.jpg
ヘレンと一緒によく来たシアターに入るのは感慨深い。最後に二人で来たのは何年前になるだろう。
2021.11.08.04s.jpg
映画の始まる前と終わった後に、司会の女性と、映画監督、ジュリアンのお兄さんが、壇上に上がり、スピーチをした。
映画は、ジュリアンの父親とジュリアンのパートナーを中心に語られる。
2019年4月11日、ロンドンのエクアドル大使館に逃避していたジュリアンはイギリス警察に逮捕され、今もロンドンの刑務所に収容されている。

ジュリアンは10年以上の監禁生活で、うつ状態になっている。ジュリアンは50歳、お父さんはもう76歳だ。パートナーは二人の子供たちを独りで育てている。それでも家族が再会できる日を夢見て、ジュリアンの抑留が不法であること、即時の解放を訴え続けている。

2021年11月07日

ソフイアの誕生日パーティー

2021.11.07.01s.jpg
今日はソフイアの9歳の誕生日パーティー。
あいにく天気が悪く、朝から雨が降ったり止んだり。皆で公園に行く予定だったのだが、急遽ポール&ソムの家でやることになった。
ソムがオーダーしたケーキはなかなかのデザイン。ラベンダー色にしたのは、ソフィアの好みとのこと。
2021.11.07.02s.jpg
家の中では大勢の子供たちが大騒ぎするので、雨が途切れると、外で遊ばせた。
男の子たちはサルなので、大喜びでトランポリンではね跳び、
2021.11.07.03s.jpg
女の子たちは連れ添って裏の緑地に行き、ブランコをしていた。
2021.11.07.04s.jpg
ケーキを切る時になると、散らばっていた子供たちも、ちゃんと戻ってくる。
2021.11.07.05s.jpg
posted by Tats at 20:43 | Comment(2) | 家族と友人たち

2021年11月06日

友人一家とランチ

2021.11.06.01s.jpg
今日は友人一家が遊びに来て一緒にランチ。
まだ小さい娘さんは、最初のうちは気恥ずかしそうにしていたが、だんだん慣れてきて、うちに置いてあるオモチャで遊び始めた。ランチも、枝豆とハンバーグが気に入ったようで、ぱくぱく食べてくれた。
5時間半、飲み食いし、久しぶりに日本語でおしゃべりできて、とても楽しかった。
2021.11.06.02s.jpg
posted by Tats at 20:05 | Comment(2) | 家族と友人たち

2021年11月05日

隣家の犬猫

2021.11.05.01s.jpg
昨日の夕方、隣犬のボストンがフェンスのパネルを押しのけて侵入してきた。
隣家の奥さんに電話すると、ジギーを獣医に連れていく最中で、家に誰もいないのこと。それで寂しくなったボストンは、うちに入ってきたようだ。
2021.11.05.02s.jpg
隣家の娘が帰って来て、ボストンを引き取りにくるまで、エミリーと一緒に遊んでやった。
ボストンは優しくていい子なのだが、体重が50kgもある。庭を走り回られると、植物が踏み潰されてしまうので困ったものだ。
2021.11.05.03s.jpg
ジギーの方は、注射と薬が効いて、元気になったようだ。
今朝、早速にうちに来て、すりすりしたり、カリカリを食べていた。
2021.11.05.04s.jpg
ソファに座ると横にくっついて寝そべってきた。つれない態度だった昨日とは大違いだ。
2021.11.05.05s.jpg
posted by Tats at 21:03 | Comment(2) | シドニー日記

2021年11月04日

怪我をしたジギー

2021.11.04.01s.jpg
今日は隣猫のジギー姿を見ないなと思っていたら、昼頃、バルコニーのイスの上で寝ているのを見つけた。
いつもならニャアと鳴いて走り寄ってくるのだが、寝たきりのまま、こちらを見ただけで反応しない。頭を撫でてやってもうれしそうにせず、顔がこわばっている。背中を撫でながら、手を後ろの方に滑らせると、目を見開いてシャアと威嚇された。
どこか怪我をしているのだろうと、身繕いをしているときに観察してみると、左右の後脚の毛が荒れていた。
隣家の奥さんにsmsして、ジギーの様子を伝えると、やはり昨夜、どこかの猫と喧嘩したらしい。必要そうなら獣医に連れて行くとのこと。
ジギーはエサを欲しがりもせず、ほぼ一日、静かに丸くなって寝ていた。
歩けるので骨は大丈夫だと思うが、元気のないジギーを見るのは辛い。大事に至らなければいいが。
2021.11.04.02s.jpg
posted by Tats at 18:03 | Comment(2) | シドニー日記

2021年11月03日

The Groundで朝食

2021.11.03.01s.jpg
朝一で、車を定期整備へ持っていった。英語では簡単にcar serviceと言う。整備はたいてい夕方までには終わり、スマホに作業内容や費用がsmsで送られてくる。
車を預けてから、すぐ近くのThe Groundに立ち寄ってみた。
この辺りは昔は工場街だった。今は住居用高層ビルに造り変えられたエリアも多いが、古い工場や倉庫の施設を残し、カフェやレストランとして使っている所もある。
The Groundは緑が多く、工場跡をrustic tasteなカフェスペースに仕上げていて雰囲気がいい。
2021.11.03.02s.jpg
久しぶりに来たので、一周ぐるっと回ってみた。
2021.11.03.03s.jpg
図書館のような面白いオブジェ。
2021.11.03.05s.jpg
通路の交差点に巨大な本が積み上げられていた。
2021.11.03.04s.jpg
平日の朝なので、開いているカフェは一つだけだ。朝食をオーダーし、店外の広い場所で食べる。
2021.11.03.06s.jpg
キヌアにアヴォカド、トマト、サツマイモ、ポーチドエッグなどが入っている。見かけよりずっとお腹がいっぱいなった。
2021.11.03.07s.jpg
帰りに動物小屋を見に行くと、ヤギが2頭いた。以前はブタとニワトリがいたのだが。
ヤギは毛がふかふかで可愛い。手をのばすと、頭をごんごん当ててきた。ヤギは頭突きが好きだな。
2021.11.03.08s.jpg
posted by Tats at 21:19 | Comment(2) | シドニー日記

2021年11月02日

うちに避難中のジギー

2021.11.02.01s.jpg
今日は隣猫のジギーがうちに入り浸っている。
どうしたのかなと思っていたら、隣家にお客さんが来ていて、ジギーがあまり好きではないらしい。
普段はほとんど外で遊んでいるのに、朝からベッドに跳び乗ってきて寝ていた。
蛇口から少し水を流してやると、ジギーは前脚でちょいちょいと触って遊んでいる。
2021.11.02.02s.jpg
見ている分には可愛いが、炊事中はとっても邪魔である(笑)。
2021.11.02.03s.jpg
posted by Tats at 16:17 | Comment(2) | シドニー日記

2021年11月01日

Bondi Beach

2021.11.01.01s.jpg
今日は曇り時々晴れ。暗い雲が広がる時もあったが、雨は降らなかった。
午前中、友人のグレンとBondi Beachへ散歩に行ってきた。
月曜日ということもあって、ロックダウン解除後のボンダイビーチは閑散としている。シドニーで一番混雑するはずのビーチがここまで人がいないと清々しい。
2021.11.01.02s.jpg
ビーチ沿いのプロムナードを歩き、
2021.11.01.03s.jpg
カフェで一休みしながら、年末年始に日本へ帰るための情報交換。
グレンは、東京で二週間自主隔離してもいいから、奥さんの住む札幌へ帰ると言う。空港からの移動費、ホテルや食事代など、かなりのお金がかかるが、もうそれはいいとのこと。
PCR検査を日本で受けると、2万5千円もかかるそうだ。オーストラリアでは自己負担ゼロで、いつでも何度でも検査できるのだが。
2021.11.01.04s.jpg
posted by Tats at 20:25 | Comment(0) | シドニー日記