2021年07月31日

悪食のビグジー

2021.07.31.01s.jpg
今、アナの犬二匹を預かっているのだが、ビグジーは悪食で、散歩中にゴミやらいろいいろなモノを口に 入れてしまう。バンジョーも拾い食いするが、ビグジーほどではない。
三日前、そのビグジーがひどい下痢をし始めた。ほとんど水みたいだ。
旅行中のアナと相談して、何か悪いモノを食べたのだろうと、丸一日絶食させてみた。
昨日の朝、起きて、ビグジーのケージを見ると、中で下痢をしていた。
ビグジーを庭へ連れて行き、身体を洗ってやり、汚れたタオルやケージの掃除をした。
散歩に連れていくと、何かを一生懸命しぼり出そうとしていたが、何も出てこなかった。
ビグジーは普段より元気がなく、静かだった。
昨夜、アナとビデオ通話しながら、もし、この状態が続くようであれば、VETに連れていって、診てもらおうと話しあった。
そして今朝、散歩中にビグジーが踏ん張り始めた時、エイリアンの手みたいなモノが出てきて、ぎょっとした。
ビグジーは頑張っていきんでいたが、なかなか全部出きらないようなので、意を決して、手指をpoo bagでカバーし、引っ張り出してやった。
直腸や肛門を傷つけないか心配だったが、血は混じっていなかったのでほっとした。
出てきたモノは20cmくらいあり、とても食べ物とは思えない固さだった。
これはいったい何だろうと思い、調べるため、poo bagに入れて持ち帰った。
家の庭で洗ってきれいにし、改めてよく見てみたが、それでも何だかわからない。
根元にはビニール製のコイルみたいなものが巻き付き、他方はばらけている。
こんな大きなモノを公園で拾って食べたとは思えない。
家のどこかで見つけたのではと探したところ、庭の隅に、輪投げのリングがあった。多分、これではないかと思う。
なんでこんなモノを食べてしまったのだろう。遊んで噛みちぎったりしてもいいが、飲み込まないでほしいものだ。
下は、ちょっと元気になってきたが、まだ情けない顔をしているビグジー。
2021.07.31.02s.jpg
posted by Tats at 14:41 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月30日

リナーテ&アーヴィン宅で夕食

2021.07.30.01s.jpg
昨夜は、また、お向かいのリナーテ&アーヴィン宅で夕食。
カリフラワーのスープに、メインは赤ピーマンの肉詰め。
寒い夜にはぴったりの暖かい家庭料理で、とても美味しい。
ロックダウン中だが、時々はこうしてソーシャライズしないと気が滅入る。
2021.07.30.02s.jpg
アーヴィンは身体の不調で、車も運転できなくなってから、あまり元気がないのだが、昨夜は、楽しそうに飲んで食べておしゃべりしていた。
アーヴィンが、ふと、リナーテに、次もまた君を選ぶよ、とつぶやいた。それを聞いてちょっと驚いた様子のリナーテは、小声で、私もよ、と返していた。
このマンガで、遺された奥さんが、「そういうのは生きているうちに言ってくださいよ」と泣く。
それを、今、言える二人を見て涙が出そうになった。
posted by Tats at 18:48 | Comment(0) | 家族と友人たち

2021年07月29日

庭仕事を再開

2021.07.29.01s.jpg
暖かくなってきたので庭仕事を再開した。
ロックダウン中は意識して外でやる仕事を作らないと気が滅入るし。
まずは、バルコニーを作った後に残った木材を片付けたい。
短いものは移動して整理したが、4メートルを超えるものは、保管場所がないので、とりあえず庭の逆サイドに移動した。
2021.07.29.02s.jpg
5ヶ月ほど陽が当たらなかった部分は、芝が枯れて茶色になっている。
これから手入れして復活させたい。
2021.07.29.03s.jpg
posted by Tats at 20:59 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月28日

ロックダウンは4週間延長


シドニーのロックダウンが、8月28日までの4週間、延長されることになった。
NSWの昨日の陽性者が177人となり、感染拡大が収まらないからだ。
今はビル建設などの工事はすべて中止されているが、この制限は7月31日以降から少し緩められるとのこと。
ロックダウンを継続して、その間に、ワクチン接種率を高めたいのと、ここで緩めると感染が指数関数的に急激に拡大するのを懸念しているのだろう。
ワクチンを打ったからもう安心とかまったく思わないし、また引きこもり生活が続くのはうんざりだが、まあしょうがないかな。
posted by Tats at 13:49 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月27日

ラヴェンダーが開花

2021.07.27.01s.jpg
今日は20℃まで上がったので、陽射しが暖かい。
家の前のラヴェンダーの花が咲き始めた。
ミツバチが集まり、良い香りが漂っている。
去年、フェンス沿いにガーデンを造ったのだが、もう地面が見えないほど生い茂っている。
壁面に這わせた蔓性植物も上まで延びてきた。うまく花が咲いてくれるといいが。
2021.07.27.02s.jpg
posted by Tats at 18:01 | Comment(3) | シドニー日記

2021年07月26日

犬を寝かしつける

2021.07.26.01s.jpg
犬二匹は夜9時にそれぞれのケージに入れて寝かせ、朝7時に出してやる。
ケージはダイングルームに置いてあり、僕のベッドルームとは離れているので、バンジョーは寂しいのか、時々、悲しげな声で鳴いていた。一昨日の朝見ると、ケージの網を二本食いちぎっていた。
金属製で溶接してあるのだが、接着部分がごく狭いので、犬がくわえて強く引っ張ると取れてしまうのだろう。
昨日アナと話した時、ケージをベッドルームに置いてやれば安心して静かに寝てくれるよ、と言うので、昨夜試しにやってみた。
ところが、天井裏に住んでいるポッサムがごそごそ動くたびに吠えるので、よく眠れなかった。
しょうがないので、今夜から、またケージをダイニングルームに戻すことにする。
バンジョーがおとなしく寝てくれればいいが。
下は、夜は寒いのでくっつき合っているビグジーとバンジョー。
2021.07.26.02s.jpg
posted by Tats at 17:54 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月25日

ダーウィンの夕日

2021.07.25.02s.jpg
ダーウィンに滞在中のアナ一家から電話が来て、ビーチや博物館めぐりをして、満喫しているとのこと。
NTでは冬がベストシーズンだし、なによりコロナ感染が広がっていないので、皆、リラックスしているそうだ。
昨日、陽性者が4人見つかったが、海外からの渡航者で、現地の人はゼロなのだ。
一番有名なMindil Beachの写真を送ってくれた。
夕日を見に来たたくさんの人がビーチで待っている。
ビーチ沿いでは、マーケットが開かれ、屋台が出て、音楽も聴ける。
水平線に真っ赤な太陽が沈むまでの5分間は、素晴らしいショーなのだ。
昔、ヘレンと一緒に行った時と同じ光景が今も見られて嬉しい。
2021.07.25.01s.jpg
posted by Tats at 14:46 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月24日

Anti-lockdown protesters


NSWでのCOVID-19の感染拡大が収まらない。
今日は陽性者が163人見つかり、主にシドニーの西部で広がっている。
シドニーとメルボルンでは、ロックダウンにうんざりした人たちがデモ行進し、シティの道路を埋めた。
デモ隊は反マスク・反ワクチン・反ロックダウンを唱え、ソーシャルディスタンスとかの行動制限を無視し、警官隊と小競り合いが起きた。
Qアノンとトランプ主義者とキリスト教原理主義を混ぜて薄めたような嫌な感じだが、人々のフラストレーションが溜まっているのは確かで、何が起こるか知れず、危ない雰囲気だ。
posted by Tats at 18:48 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月23日

リナーテ&アーヴィン宅でランチ

2021.07.23.01s.jpg
今日はお向かいのリナーテ&アーヴィン宅でランチ。エミリーも一緒に、ワインやアイスクリームを持ち寄って行った。
前菜は、ちゃんと鳥のモモから取った美味しいチキンスープに、
2021.07.23.02s.jpg
メインは、アーヴィンが揚げてくれたチキン・シュニッツェル。熱々のサクサクだ。
2021.07.23.03s.jpg
デザートはアップル・シュトゥードゥルにアイスクリームで、お腹いっぱいである。
2021.07.23.04s.jpg
本来ならば今日はエミリーの送別会のはずだった。
明日から5ヶ月間、地方の病院へ実習に行く予定だったのだが、シドニー全体が、ロックダウンしてるため、すべてキャンセルになってしまった。
エミリーは引っ越しの荷造りを終え、バイトも辞めて、準備万端だったのにと嘆いていた。
posted by Tats at 20:23 | Comment(0) | 家族と友人たち

2021年07月22日

アナ一家はダーウィンへ着

2021.07.22.01s.jpg
犬たちとバルコニーで日向ぼっこをしていたら、アナからビデオコールが来た。
ダーウィンに着いたそうで、車の修理店にいるとのこと。
車から異音がしていたので、調べてもらったら、ボルトが外れていたそうだ。
まあ、舗装されていない悪路を3週間も走っていれば、そういうことにもなるだろう。
エリーも元気そうで、クロコダイルを見たよ〜と、アナの後ろから顔を出して、はしゃいでいた。
下は、アナの声を聞きつけて、どこにいるのかときょろきょろしているビグジー。
2021.07.22.02s.jpg
posted by Tats at 12:48 | Comment(0) | 家族と友人たち

2021年07月21日

19年目の結婚記念日

2021.07.21.01s.jpg
今日、7月21日はヘレンと僕の19年目の結婚記念日だ。
ロックダウン中のため、ほとんどの店が閉まっていて、選択の余地がなかったが、小さな鉢植えを買ってきて祭壇に飾った。
2021.07.21.02s.jpg
下の写真は3年前の7月、クイーンズランドで暮らしていた時。
ヘレンはもう自力では歩けず、車椅子を使って、いつも僕が押していた。
それでもヘレンはまだ明るく微笑んでくれていた。
2021.07.21.03s.jpg

posted by Tats at 14:34 | Comment(0) | 家族と友人たち

2021年07月20日

冬のロックダウン中は皆公園へ

2021.07.20.01s.jpg
NSW全体で昨日のCOVID-19の陽性者は78人と、100人を下回った。
ロックダウン中なので、うちの近くの公園は、子どもたちや犬連れの家族、エクササイズをする人たちで一杯だ。
大勢集まってサッカーとかをしているが、野外で風は強いし、まあ大丈夫だと思っているのだろう。
毎日更新される、Current COVID-19 case locationsによると、感染場所はショッピングセンターなど、室内で人が集まる場所がほとんどだし。
そういう場所では皆ちゃんとマスクをしているが、去年から何度もロックダウンしているので、適当に手を抜くことを憶えたようだ。

旅行中のアナ一家から、犬たちはどう?、と時々電話が来る。
彼らは、QLDからNT(Northern Territory)へ移動し、今は、KatherineからKakadu辺りを旅しているとのこと。
コロナ騒ぎのため、NTに入州できるかどうか心配していたが、QLDに居る間に、ファイザーのワクチンの2回目を接種することができたので、無事に州境を通過できたそうだ。
毎日晴天で30℃まで上がるので、川や滝でワニに注意しながら泳いでいるとのこと。
寒いシドニーで震えている僕にはうらやましい。
posted by Tats at 17:34 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月19日

リナーテ&アーヴィンと夕食

2021.07.19.01s.jpg
昨夜は、お向かいのリナーテ&アーヴィン宅で、お互いに料理を持ち寄って、一緒に夕食。
リナーテは野菜スープを作ってくれていた。
2021.07.19.03s.jpg
メインは、僕が持っていったポークと野菜のグリル。
オーブンに二時間ほど放り込んでおくだけなので簡単だ。
2021.07.19.02s.jpg
シドニーは月末までロックダウン中なので、僕らは、なかなか人と会えない。
こうして、安全であろうと予想できる相手とだけ、ほそぼそとソーシャライズを続けるのが精一杯。
電話やネットがあっても、やはりリアルで人と会うのは大切だ。
posted by Tats at 18:04 | Comment(2) | 家族と友人たち

2021年07月18日

ロックダウンの規制強化


7月30日までロックダウン中のシドニーだが、COVID-19の感染拡大を受けて、昨夜から行動規制がきつくなった。
昨日、NSW全体で111件の陽性者が見つかり、そのうち、83件がシドニーの南西部からだったので、Fairfield, Canterbury-Bankstown, Liverpoolの居住者が地区外に通勤する場合は3日ごとにPCR検査を受けなければならない。
スーパーマーケットや銀行、郵便局など日常生活に必要なところ以外、ほとんどのお店はクローズされ、同居者以外は車に同乗させられない。
また明日19日からは、建設工事と家屋の緊急でない維持管理・修理作業が停止される。
ポールが電話してきて、来週からの仕事がキャンセルされて困ったよと嘆いていた。
デルタ株の感染が早く収束することを願うしかない。
イギリスでは昨日の陽性者が5万人を超えたが、予定通り明日からロックダウンを解除するという。
どうなることやら。

posted by Tats at 14:17 | Comment(2) | シドニー日記

2021年07月17日

強風が止まない

2021.07.17.01s.jpg
昨日からの強風が収まらない。
猛烈な風に加えて、雷が鳴り、ヒョウが降ったところもある。
今朝、犬の散歩に行くと、吹き飛ばされた小枝や木の葉が散乱し、街路樹の大きな枝がぼっきり折れて、歩道をふさいでいた。
幸い、車や家に被害はないようでよかった。
posted by Tats at 16:47 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月16日

午後から強風

2021.07.16.01s.jpg
今日は天気が目まぐるしく変わる一日だった。
午前中は晴れていたのに、午後から急に曇ってシャワーが降り、強風が吹き始めた。
バルコニーに置いてあるソファのクッションやカーペットが吹き飛ばされるほどだ。
犬たちもあまり外へ出ず、日当たりの良い場所を探して寝転んでいた。
posted by Tats at 18:17 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月15日

英国の壮大な実験


英国政府は、COVID-19感染対策の行動規制を、7月19日から解除すると発表した。
マスク着用は義務ではなくなるし、パブやレストランに集まってもいい。
英国の統計を見ると、成人のワクチン接種率が、1回目:87.4%、2回目:66.7%までに達したことが大きいのだろう。
まだ毎日40人ほど死者が出ているが。
規制解除の後、どうなるか誰にも予想できない。国を挙げての壮大な実験だ。
緊急事態宣言の中でオリンピックをやるという日本も変わらない。これ以上強毒化した変異株が現れないことを祈るばかりだ。
posted by Tats at 17:49 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月14日

ロックダウンが2週間延長


ロックダウンが2週間延長されることが決まった。
明後日の金曜日で終わる予定だったが、COVID-19の感染拡大が収まらないので、7月30日までロックダウンする。
引きこもり生活になっても、僕みたいなリタイア組はまだなんとかなるが、飲食や店などの客商売は壊滅状態だ。
うちの近所のカフェなども潰れてほしくないので、テイクアウトで利用するようにしている。なんとか生き延びてほしものだ。
posted by Tats at 18:11 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月13日

カニサボテンの開花

2021.07.13.01s.jpg
ヘレンの祭壇に置いてあるカニサボテンの花が咲き始めた。
きれいなピンク色の花で嬉しい。
英語では、Zygocactusと呼ぶ。ザイゴ・カクタスというすごい語感の名前だ。
ヘレンの姪のジュリーから小さな枝を分けてもらってきて、挿し木し、こうして花が咲くのに2年かかった。
今はまだ2つしか花が咲いていないが、これから、もっとたくさん花をつけてほしいものだ。
2021.07.13.02s.jpg
posted by Tats at 15:17 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月12日

久しぶりの晴れ間

2021.07.12.01s.jpg
今日はようやく晴れ間が出て、たまっていた洗濯を済ませた。
久しぶりの太陽の光が心地良い。
犬たちも嬉しそうで、日向ぼっこしたり、庭を走り回っていた。
2021.07.12.02s.jpg
posted by Tats at 14:37 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月11日

ようやく雨が上がった


先週からずっと雨だったので、いい加減もううんざりしている。
大雨になった地域では被害が出ているし、ロックダウン中なので、外で遊べないとフラストレーションがたまるばかりだ。
明日からは少し晴れ間が出てくれるとの予報なので、ほっとしている。
posted by Tats at 20:20 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月10日

犬には子供

2021.07.10.01s.jpg
うちには時々、近所の子供たちが、犬たちと遊びたい〜、とやってくる。
ロックダウンで学校が閉まっているし、雨で外で遊べないから退屈しているのだろう。
うちへ来ると、家の中で犬たちと一緒に走り回っていた。
ひとしきり遊んだ後、犬たちは子供たちにもみくちゃにされて、さすがに疲れたのか、ソファーで静かに寝ていた。
やっぱり元気な犬の相手は元気な子供にさせるに限る。
2021.07.10.02s.jpg
posted by Tats at 18:07 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月09日

行動規制がきつくなった


NSWではCOVID-19の感染者が44人見つかったことを受け、今日、7月9日午後5時から行動規制が厳しくなる。
COVID-19 restrictions tightened across Greater Sydney
・買い物は日に一回、一家庭で一人だけ買い物に行ける。
・外でエクササイズをしたり人に会う時は、二人まで、自分の住む地区もしくは自宅から10km以内でやること。

ロックダウンはあと一週間。状況が良くなっていればいいが。
posted by Tats at 13:46 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月08日

リナーテ&アーヴィン宅で夕食

2021.07.08.01s.jpg
お向かいのリナーテ&アーヴィンがまた夕食に招いてくれた。
ローストしたポーク・ネックと野菜で、寒い夜にはぴったりだ。
2021.07.08.02s.jpg
デザートは、リナーテはティラミスもどきだと笑っていたが、とても美味しい。
振りかけたラムが効いている。
2021.07.08.03s.jpg
ロックダウンが延びて、二人は家にこもる時間が増えた。
やっぱりソーシャライズは大切だよね、週二回はこうして一緒に食事やお茶をしようと、改めて話し合った。
posted by Tats at 17:46 | Comment(0) | 家族と友人たち

2021年07月07日

ロックダウンが一週間延長


シドニーとその周辺のロックダウンは、明日の金曜日夜中に終わる予定だったが、一週間延長され、7月16日(金)の夜中までになると決まった。
東地区から始まったデルタ株の感染が西の方へじわりと広がっているので仕方がない。
まあ、ロックダウンといっても、買い物や犬の散歩、友人と公園に行くことなどはできる。
カフェやレストランはテイクアウェイしか営業できなくなるので、収入が激減して痛手だが。
posted by Tats at 19:03 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月06日

犬がわかってくれないこと

2021.07.06.01s.jpg
犬はわりと賢い生き物なのだが、どうも理解してくれないことが、2つある。
リードに繋がれた状態で、人の周りをぐるぐる回ると、リードが人の脚に巻き付いて歩けなくなること、もう一つは、うんちをした後、人が始末しないといけないこと。
犬2匹に足元を2回転されると立ちすくんでしまうし、うんちをしたら、すぐその場を離れようとして、リードを引っ張る。
ニンゲン様がPoo bagで拾い集めてやっている間、早くしろとばかり、こっちの顔を見ている。
毎日、下の世話をしてやっているのに、まったく感謝されないのは甲斐がないなあ。
posted by Tats at 20:31 | Comment(2) | シドニー日記

2021年07月05日

最低気温が10℃以下になった

2021.07.05.01s.jpg
今日も快晴なのだが、朝の気温が7℃まで下がったので、昨日よりさらに風が冷たい。
犬たちも朝日の当たるバルコニーから、道を往く人たちを眺めるのが気に入っている。
ふと下を見ると、ジギーが日向ぼっこしていた。
犬たちがいるので、ジギーとはなかなか会えないが、餌を置いてやっているので、忘れないほしいものだ。
2021.07.05.02s.jpg
posted by Tats at 19:03 | Comment(0) | シドニー日記

ブログのデザイン変更終了

ブログのデザインを、PC版、スマホ版ともに変更した。
細かい点はいじりだすと切りがないので、一旦、これで確定にする。
さくらのブログはデザイン用のCSSが用意されていて、それを基に自分で編集できるのだが、他人の書いたソースは読みにくいので、変更は最小限にした。
画像と動画のサイズを可変にしたので、見やすくなったかな。
posted by Tats at 18:25 | Comment(0) | シドニー日記

2021年07月04日

リナーテ&アーヴィン宅でコーヒー

2021.07.04.01s.jpg
今日は快晴なのだが、風が冷たい。
午後、お向かいのリナーテ&アーヴィン宅でコーヒー。
リナーテはチェリーのタルトを作ってくれていた。
水分が多かったのか、うまく固まらなかったと、リナーテは嘆いていたが、味はとてもいい。
2021.07.04.02s.jpg
先日、孫娘のリジーに生まれたばかりのベビーの写真を見せてくれた。
二人にとっては初めてのひ孫になる。
もう大きくて、旦那さんそっくりだ。
2021.07.04.03s.jpg
posted by Tats at 20:36 | Comment(0) | 家族と友人たち

2021年07月03日

コロナワクチン接種後二日経過

1回目のアストラゼネカのコロナワクチンを接種し、2日たった。
注射した周辺に軽い鈍痛があるだけで、発熱もない。
副反応がほぼゼロなのはありがたいが、逆に、僕の身体は、ちゃんと抗体を作っているのかと、ちょっと心配になる(笑)。

子供の頃、結核予防のため、BCGワクチン接種を受けた。
当時はまだスタンプ方式ではなく、筋肉注射で、これがとても痛かった。
しかも、僕は、ツベルクリン反応がなかなか陽性にならず、3回も打つはめになった。
肩には丸く盛り上がった注射痕が今も残っている。

大人になってから、自分の意志でワクチン注射を打ったのは、ほぼ30年ぶりだ。
何のワクチンか忘れたが、昔インドへ行く前に打ったのが最後だった。
今でも、アフリカへ行くなら、黄熱病やマラリアの予防接種は必須だ。
黄熱病を研究していた野口英世は罹患して死んでしまった。
黄熱予防ワクチンはできたが、100年たっても治療薬はないし、ウガンダなどは、予防接種証明書(イエローカード)がないと入国できない。
COVID-19もそうなるかもしれない。
posted by Tats at 10:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | シドニー日記