昨夜から、スマホが挙動不審になり使えない。
タッチスクリーンの反応がおかしくて、何もまともに操作できない。Restartすると、アンドロイドが立ち上がった後、いろいろなアプリが勝手に起動されて、動作履歴をたどりながら作動し、止められない。Power Offもできない。
今朝、いろいろやってみたが、やはり壊れてしまったようだ。
まあ何度か落としたことがあるし、スクリーンにはすでにヒビが入っている。
一年半前、日本で1万円くらいで買ったBlackview A60 Proという格安スマホで、普段使いには十分だったのだが。
しょうがないので、新しいスマホを注文した。来週には届くだろう。
明日、一回目のコロナワクチンを打ちに行くのだが、予約確認はsmsで送られてきて、スマホに入っている。スマホをPCにUSBケーブルでつないでみたが、内部ストレージにアクセスできなかった。
まあ予約は入っているので、現場でなんとかなるだろう。
2021年06月30日
2021年06月29日
今日も雨

今日も雨の中、犬たちを連れて近くの公園へ。
オーヴァルの横に観覧席があり、閉店したカフェのアウトドア・スペースや屋根が付いている部分を利用して、朝7時からエクササイズをしている人たちがたくさんいる。
ロックダウン中こそ、エクササイズが大切と、去年の引きこもり生活で、皆が学んだ。

今は、外でのエクササイズは1グループ、10人までという規制がかかっている。
数グループに分かれて、ストレッチ、ダンス、ヨーガなど、いろいろなエクササイズをやっていた。

2021年06月28日
冷たい雨の日

今日は朝からシャワーが降ったりやんだり。犬たちもあまり外に出たがらない。
陽が射さないと家の中が冷え込むので、暖炉を焚いている。
ビグジーがボールを持ってきて、遊んで遊んでと言ってくるので、ちょっと投げてやる。家の中なので走り回れないが。

ひとしきり遊んで、ようやくおとなしく暖炉の前で寝てくれた。

2021年06月27日
ロックダウン中

コロナ感染防止のためロックダウンする街が少しずつ増えている。ロックダウンはストレスだが、感染が広がりそうだったらすぐにやるのが効果的だ。
昨日、友人がランチに来るはずだったが、ロックダウンのためキャンセルになってしまったので、作っておいたパンプキンスープとキッシュをお向かいのリナーテ&アーヴィン宅へ持っていった。
日当たりの良い庭でランチ。今日は快晴で気持ちがいい。
ロックダウン中は、できる範囲で普段より意識的にソーシャライズしないと、引きこもりになってメンタルがやられる。
身体の運動の方は、犬の散歩に朝晩歩いて公園に行くのでちょうどいいが。
2021年06月26日
10週間、犬を預かる

ロックダウンのため、不要不急の訪問が禁止された。今日は友人がランチに来る予定だったのだが、急遽キャンセル。残念だがしかたがない。
アナ&エイドリアンは10週間の旅の予定を大幅に変え、今日からクイーンズランドへ向かうことになった。
うちで犬を預かるのだが、ホットスポットになっているうちの地区へ、犬を連れて来ることができない。もし来たらクイーンズランドへ入州できなくなる。
それで、エイドリアンのお母さんのベルナデッタが、犬たちを連れてきた。家の前に停めた車から、クレートやドッグフードなどを降ろし、すぐに家に帰っていった。
犬たちはうちに何度も泊まりに来ているし、エミリーとも会えて大喜び。

クレートを組み立ててやると、自分から入って寝転んでいた。やっと落ち着いたようだ。

2021年06月25日
外出制限が発令
Eastern SuburbsでのCOVID-19感染拡大を懸念して、City of Sydney, Woollahra, Waverley, Randwickの4つのLGAs(Local Government Areas)に対し、今夜から一週間、Stay-at-home Ordersが出された。
今夜真夜中から7月2日11時59分まで、以下の必要不可欠な理由以外での外出は禁止。
・食品等必要不可欠な買い物
・医療・介護
・屋外での運動(10人以下)
・必要不可欠な通勤・通学
去年のロックダウンよりはずっと軽いが、またしばらくは引きこもり生活になる。
2021年06月24日
今月のPCR検査

最寄り駅のBondi Junctionにあるショッピングエリアがホットスポットになっているので、PCR検査を受けてきた。
幸い僕は感染者が立ち寄った日時には、その場所にいなかったが、念のため。
検査所は先月と同じ駐車場の一郭。
前は誰もいなかったが、今日は、列に並んでいる人が10人、待っている車が3台いた。
待っている間に、検査申込書をもらい、名前、住所、携帯電話番号、メディケア・ナンバーを書く。
検査は、喉と鼻の奥にささっと棒を突っ込んで検体を採り、あっという間に終わった。
結果はスマホに送られてくる。今、検査数が多いので、たぶん明日になるとのこと。

と書いて寝たら、午前2時にsmsが来て、NEGATIVEとのこと。
とりあえずよかった。
2021年06月23日
行動規制が発令
COVID-19の感染拡大に対処するため、今日、6月23日16時から1週間の行動規制が発令された。
NSW全体での週単位の感染者が18人から39人と増加しているからだ。
New COVID-19 restrictions for Greater Sydney
規制内容は、
・家庭への訪問者は5人まで(子供を含む)
・屋内施設及び屋外の行事でのマスク着用義務
・屋内での立食形式での飲酒禁止
などで、まあ以前も何度かやったので慣れっこになってしまった。
移動規制の方が影響が大きい。
・シドニーと6自治体の居住者及び勤務者は、シドニー都市区域外への不要不急の移動禁止
この6ヵ所には、僕が住んでいるWaverleyと、隣接するサバーブのRandwickとWoollahraも入っている。
オーストラリアとニュージーランド間の飛行機はキャンセルされ、WAはNSWとのボーダーを閉じた。
僕は今度の日曜日に行く予定だったコンサートが延期され、エミリーも明後日からお姉さんの所に泊まりに行く予定が中止。アナ&エイドリアンも、WA経由でNTへ旅行に行く予定を見直すことになった。
いろいろと不都合だが、しかたがない。コロナにかかるよりはいい。
一方、東京は毎日400人も感染者が見つかり、数名の死者が出ている。シドニーに比べて感染状況は桁違いに悪い。それでも世界中から何万人も集めてオリンピックをやるというのは理解しがたい。
2021年06月22日
リナーテ&アーヴィンとお茶

今日も時々シャワーが降って薄ら寒い。最高気温は18℃まで上がるが、体感気温は15℃くらいだ。
午後、お向かいのリナーテ&アーヴィンとお茶。
二人はナーシングホームに居る友人を訪ねに行くつもりだったが、コロナ感染のため不要不急の訪問は控えるようにとの勧告が出されたので、中止にしたとのこと。
食後にドイツの薬草酒が出てきた。
日本の養命酒ほど甘くはなく、ハンガリーのウニクムよりは臭くないので飲みやすい。

2021年06月21日
人の上で暖を取るジギー

このところ雨の日が多いので、隣猫のジギーも一旦うちに来るとなかなか外に出ていかない。
猫は暖かい所が好きなので、寝転ぶとお腹の上に乗ってゴロゴロしてくる。

今日も雨が降ったりやんだりしていて、陽が射さないので寒い。
バルコニーのソファに座ると、早速ジギーが乗ってきた。
早く天気が良くなって、庭を歩きたいだろう。

2021年06月20日
DOUBLE TROUBLE - Mozart and Bach at play

今日は「DOUBLE TROUBLE - Mozart and Bach at play」を観に行ってきた。
演目は、Mozartの「Bastien and Bastienna」と Bachの「Coffee Cantata」。
会場はサーキュラー・キーにあるCustom House。1988年まで実際に税関として使われていた美しい建物だ。

ここでコンサートを聴くのは初めてなのだが、居心地の良さに感心した。
クロスのかかった丸テーブルに小さなライトが灯され、チップスやナッツが用意されていた。カフェで買ったコーヒーやワインを持ち込んで、リラックスして鑑賞できるのがいい。

「バスティアンとバスティエンヌ」は、モーツァルトが12歳の時に作ったそうで、まさに天才だ。良い音楽は何百年経っても古びない。演出をどうモダナイズしてもぴったり収まるのがすごい。

このステージでは、怪しい魔法使いのコラスは、精神科医の役になっていた。Dr.Colasは、クリニックにフロイトの写真を飾っているくせに、読んでいるのは占星術の本なのが可笑しい。恋愛相談に来たバスティアンとバスティエンヌに怪しい提案ばかりするのでぴったりだ。

いろいろな演出があるが、これはドイツのカフェで、ピアノ一台だけで演っていて、なかなかいい。
休憩の後、バッハの「コーヒー・カンタータ」。
この曲の背景が面白い。18世紀当時、コーヒーに対する偏見はひどかったようだ。
これも有名曲なので、様々な演出がある。
オランダに住む日本人ヴァイオリニスト、佐藤俊介が率いるNetherlands Bach Societyのステージが気に入っている。
楽しい曲を二つも観れて大満足だ。
チケットは$30と格安。しかも、僕はNSW Discover Voucherを使ったので$25引きになり、わずか$5だった。
2021年06月19日
シドニーのコロナ状況
一昨日の17日、シドニーでは、Delta variant(デルタ株:以前はインド株と呼称)の感染者が一人見つかった。新聞記事はここ。
それを受けて、昨日、6月18日午後4時から6月24日0時1分までの対策として、以下の勧告が出された。
・公共交通機関でのマスク着用義務。
・小売店、劇場、病院、高齢者介護施設などの全ての公共屋内場所でのマスク着用を強く推奨。また、接客スタッフのマスク着用を強く推奨。
・高齢者介護施設や障害者施設への不要不急な訪問の回避。訪問する場合はマスクを着用し、面会は1日2人までに制限。
幸い、オーストラリアでは、追跡システムが結構しっかりしているので、感染者が立ち寄った場所と日時を特定できる。
スマホに入れたアプリでQRコードを読み込ませ、チェックイン/アウト時にタップすれば登録完了だ。
手書きがいいなら、用紙に記入してもいい。
最新の結果はサイトで発表され、ここで見れる。
うちの近所のBondi JunctionやVaucluseでも感染者の立ち寄ったカフェやレストラン、映画館などがリストアップされていて、使ったバスや電車もわかる。
身に憶えがある人は、すぐにPCR検査を受けるように言われている。
お向かいのリナーテ&アーヴィンは先週、一回目のコロナワクチンを打ってきた。アストラゼニカ製だが、特に副作用もないとのこと。
もちろんワクチンを打てば万全というわけではないし、デルタ株のように強毒な変異株が出現すれば、今のワクチンの有効性はどんどん下がるだろう。
それでも全体としては、打てる人は打ったほうがいい。
それを受けて、昨日、6月18日午後4時から6月24日0時1分までの対策として、以下の勧告が出された。
・公共交通機関でのマスク着用義務。
・小売店、劇場、病院、高齢者介護施設などの全ての公共屋内場所でのマスク着用を強く推奨。また、接客スタッフのマスク着用を強く推奨。
・高齢者介護施設や障害者施設への不要不急な訪問の回避。訪問する場合はマスクを着用し、面会は1日2人までに制限。
幸い、オーストラリアでは、追跡システムが結構しっかりしているので、感染者が立ち寄った場所と日時を特定できる。
スマホに入れたアプリでQRコードを読み込ませ、チェックイン/アウト時にタップすれば登録完了だ。
手書きがいいなら、用紙に記入してもいい。
最新の結果はサイトで発表され、ここで見れる。
うちの近所のBondi JunctionやVaucluseでも感染者の立ち寄ったカフェやレストラン、映画館などがリストアップされていて、使ったバスや電車もわかる。
身に憶えがある人は、すぐにPCR検査を受けるように言われている。
お向かいのリナーテ&アーヴィンは先週、一回目のコロナワクチンを打ってきた。アストラゼニカ製だが、特に副作用もないとのこと。
もちろんワクチンを打てば万全というわけではないし、デルタ株のように強毒な変異株が出現すれば、今のワクチンの有効性はどんどん下がるだろう。
それでも全体としては、打てる人は打ったほうがいい。
2021年06月18日
階段の下にガーデンベッド

この数日、夕方から曇って、時々雨が降る。日中は晴れてくれるので、庭仕事にはぴったりだ。
バルコニーの階段の下の部分を整地し、植物を植えた。
家に近い半分の方は雨がかからないので、資材置き場にする。
古いバルコニーを解体してできた廃材をカットして、エッジを作り、植物を植えて、マルチを敷き詰めた。踏石として、大きな石も配置しておいた。
まだスカスカだが、植物がどう育つか一年様子を見る。

早速ジギーがやって来て点検していた。

2021年06月17日
大学は試験期間

今、大学は試験期間で、うちにステイしているエミリーも部屋にこもって、試験勉強やアサインメントを書いたりしている。
昨夜はオンラインで、2時間の試験。
エミリーの友達のレイチェルもうちで試験を受けることになり、犬を連れてやってきた。
黒いラブラドール・レトリーバーが、家に上がるたった三段のステップをよろよろと登ってきた。
ドッグシェルターからもらい受けてきたので、正確な歳はわからないけど、10歳は超えているとのこと。
彼女はシェアハウスに住んでいて、庭があるので、黒犬と黒猫を飼っているそうだ。
犬は庭をちょっと散歩しておしっこしたらすぐに家の中へ戻ってきた。暖炉のそばで気持ちよさそうに横になっていた。
ラブラドールは温和で、大きな頭やまるまるとした胴体が可愛い。僕は犬は大きいほうが好きだ。

2021年06月16日
街の音楽

昨夜は、オペラハウスで、プロジェクションとライヴを観てきた。

ギターとドラムの二人が、アンビエント・ミュージックっぽい音楽を演る。

夜空に抜ける音が心地良い。

今日は、ボンダイビーチの小さな教会で、Lara Nakhleのライヴ。
彼女は全盲なので、ステージを歩いたり、機材のセッティングには助けが必要だが、自分でiphoneを音声ガイドで操作し、バックトラックを流していた。

張りのある良い声をしていて、ピアノもギターもうまい。
目が見えなくても大学院まで行き、ミュージックセラピーのマスターを取ったとのこと。

彼女の演奏はyoutubeにもたくさんアップされている。
You've Got A Friend
Oceans
コンサートホール以外でも、ストリートや教会、病院、ショッピングセンターなど、いろいろな所で音楽が聴けるのはいいものだ。
2021年06月15日
工事の後片付け
今週はポールが忙しいのと明日から雨の予報なので、バルコニーの工事は中断している。
あと少しやり残した作業がある。まあ一日あれば全て完了するのだが。
工事がないとはいえ、後片付けや、傷んだ芝生の手入れ、薪つくりをしたりして忙しい。
端材が結構残ったので、どこに保管するかな?
あと少しやり残した作業がある。まあ一日あれば全て完了するのだが。
工事がないとはいえ、後片付けや、傷んだ芝生の手入れ、薪つくりをしたりして忙しい。
端材が結構残ったので、どこに保管するかな?
2021年06月14日
リナーテ&アーヴィン宅でランチ

今朝、お向かいのリナーテ&アーヴィンにひ孫が生まれたので、急遽、お祝いのランチに呼ばれた。
二人の孫娘のリジーはニュージーランドに住んでいて、初産だが、幸いとても軽いお産だったとのこと。
リナーテは美味しいスタッフド・カプシカム(赤ピーマンにミンチを詰めたもの)を作ってくれた。

二人にとって初めてのひ孫なので喜びもひとしお。
食事中も、あちこちから電話かかってきて、忙しい。

2021年06月13日
階段とバラストレイドのオイル塗り完了

今日も素晴らしい快晴。日当たりが良い所は暖かいのだが、ちょっと陰に入ると寒い。
階段とバラストレイドのオイル塗りがようやく完了。
ステップ部分はトラフィックが激しいので、オイルを5回塗り重ねた。

2021年06月12日
Randwick Art Exhibition

午後から、友人のパットが誘ってくれたRandwick Art Exhibitionを見に行ってきた。
会場はローカルクラブのThe Juniors。ここへ来るのは3年ぶりくらいだ。ヘレンがいた頃は時々ショーを見たり、食事に来たりしたものだが。

いつもは、クラフトや写真もあるが、今回は絵だけ。パットも数点出展していた。
友人のメリーと会ってびっくり。

ホールでは主催者の挨拶があり、音楽を聞きながら、サンドウィッチやチーズ、フルーツをつまみ、おしゃべりしたり。

日本人のアーティストも二人、出展していた。
お二人と会場で話すチャンスがあり、新しい出会いができて嬉しい。
庭で漂流する猫

今朝も良い天気で気持ちがいい。
階段のオイル塗りを済ませたあと、古い木のテーブルを解体することにした。
バルコニーの作成中は作業台として使っていたのだが、天板が反ってきたし、木質が腐食してスクリューがあちこち抜けている。もうガタガタなので、ばらして切って暖炉の薪にする。
隣猫のジギーが早速やって来て、天板の上に乗っていた。
筏に乗って漂流している人のように深刻な顔で座っていて可笑しい。

2021年06月11日
まだまだ階段のオイル塗り

今朝は晴れてくれたので、階段のステップにオイル塗り。気温が10℃くらいしかないので、乾くのに時間がかかる。明日、あともう一回、塗り重ねたい。
階段の下の部分を整地したが、土がむき出しだと埃が舞うし、雑草も生える。ウッドチップを敷き、何か植物を植えたいので、ガーデンセンターへ。

冬でも咲いている花もあり、植物を見て回るのは気持ちがいい。

ハーブ・野菜のコーナーには、水菜や春菊もある。
水菜は結構ポピュラーで、サラダ用のミックスリーフにも使われている。


これは猫草。
幅の広い草の方は始めて見た。こんなの食べるのかな?

2021年06月10日
またリナーテ&アーヴィン宅で夕食

昨夜は、お向かいのリナーテ&アーヴィンがまた夕食に呼んでくれた。
ローストポークに、付け合せは、ニンジン、カボチャ、ポテト、ザワークラウト。
寒い夜にはぴったりの暖かい家庭料理だ。

デザートは、この前、僕が作った洋梨とプルーンのコンポートを持っていった。

リナーテは腰の痛みが引かないとのこと。
X線では何も異状が見られなかったので、MRI検査を受けるかもしれないと言っていた。
大事に至らなければいいが。
2021年06月09日
冬到来
シドニーが一番寒くなるのは7月8月なのだが、今年は5月下旬からまるで冬のような寒さになった。
山の上の方や内陸部では零下になり、NSWとVICのスキーリゾートでは雪が降っている。
メルボルンの周辺は、激しい風雨で洪水も発生しているとのこと。
うちの辺りも風が強く、日中は15℃まで上がるのだが、体感温度は10℃くらいだ。
隣猫のジギーも外に出たがらず、ダイニングの日当たりの良いところでくつろいでいた。

なぜかアヴォカドが好きで、ぺろぺろなめていた。

2021年06月08日
一日中オイル塗り

今夜から雨になるとの予報なので、今日は一日かけて、オイル塗りを済ませた。
まずはスクリュー留めした時にできたケバや傷をサンドペーパーで磨き、それからオイルを2回塗った。
空は曇って、まったく陽が射さないので寒い。
身体が冷えたので、夕方から、暖炉を焚き始めた。

2021年06月07日
バラストレイドが完成

今日は朝からポールが階段のバラストレイドの組み立てを始めた。
小さな部材があるし、微妙な角度でスクリューを打たないといけないので、時間がかかる。

午前中いっぱいかかって、バラストレイドが組み上がった。

午後からはゲートの作成。

ゲートを組み立て、

ヒンジを取り付けて、ポストに固定。
ベアリング入りのヒンジなので、動きがスムースだ。
暗くなってきたので、今日はここまで。

2021年06月06日
晴れた冬の日

今日は素晴らしい快晴の一日。
午前中、洗濯とオイル塗りを済ませた。
ジギーが足元で寝転んでいるので、オイル塗りの最中、うっかり猫踏んじゃったにならないよう気をつけないといけない。

午後からは、ブロンテ・ビーチへ。
シドニーの冬は外のほうが暖かいので、ビーチは太陽の光を求めてきた人たちで賑わっている。
海の水は18℃しかないが、泳いでいる人もいた。

暖かい陽射しの中、波の音を聞きながら本を読むのは気持ちがいい。
夕方までのんびり過ごしてきた。

グレンと夕食

昨日は友人のグレンが遊びに来て、一緒に食事。
料理をしていたらジギーが見に来て、エミリーと顔を寄せ合っていた。
前菜は、カリフラワーのスープにパンとサラダ。

メインは、オーヴンで焼いたチキンと野菜。寒いときはオーヴンを使う料理がいい。

デザートは洋梨のコンポートを作っておいた。
こんなふうに誰かが訪ねて来てくれて、一緒に気軽に食事ができるのは嬉しくてありがたい。
2021年06月05日
リナーテ&アーヴィン宅で夕食

昨夜はお向かいのリナーテ&アーヴィン宅で夕食。

メインはチキン・グーラッシュ。寒い冬にぴったりの暖かい家庭料理で美味しい。

リナーテは腰に痛みがあり、先週、X線検査を受けてきた。
結果は、骨にヒビが入ったりはしていないが、骨粗鬆症なので、重いものを持ったり、かがんで作業しないよう、気をつけるようにとのこと。
2021年06月04日
Clovelly-Bronte Beach

今朝は晴れてくれたので、午前中にオイル塗りを済ませ、午後から、ClovellyからBronte Beachへ散歩に行ってきた。
崖の上からは、波が岩に当たって砕ける様子がよく見える。

一回として同じ波は来ないのは、あたりまえだが不思議だ。紋様が美しく、いつまでも見ていられる。

ビーチは閑散としていて、さすがにこの寒さだと、泳いでいる人は数人しかいない。

急に暗い雲が広がり、風が吹き始めた。雨が降らないうちにと、帰路へついた。

今夜は、お向かいのリナーテ&アーヴィンが夕食に呼んでくれている。久しぶりなので楽しみだ。
2021年06月03日
冷たい雨の中、オイル塗り
天気予報があたり、今日は一日雨が降ったりやんだり。陽が射さないので、家の中まで冷え切っている。
バルコニーで、バラストレイドとゲートの部材にオイル塗り。風に当たると猛烈に寒いので、スキーに行くような格好で作業した。
セカンドコートなので早く終わったが、気温が低いので乾くのに時間がかかる。
明日は、サードコートを塗りたいので、天気が回復してほしいものだ。
バルコニーで、バラストレイドとゲートの部材にオイル塗り。風に当たると猛烈に寒いので、スキーに行くような格好で作業した。
セカンドコートなので早く終わったが、気温が低いので乾くのに時間がかかる。
明日は、サードコートを塗りたいので、天気が回復してほしいものだ。